2014年11月9日(日)に白山キャンパスで、第17回ホームカミングデーを開催しました。式典は学生団体「東洋大学アナウンス研究会」が司会を務め、約1,000人の卒業生が参加しました。講演会やシンポジウム、白山の旧町名・原町の十日會による餅つき大会などのイベントを楽しみ、旧交を温め合いました。
式典は井上円了ホールで開催(写真は竹村牧男学長のあいさつ)
神田 道子 名誉教授
元東洋大学学長、前国立女性教育会館、
理事長、2013 年瑞宝重光章受章
私にとってキャリアとは-転機を活かして、きり拓く-
文学部教育学科の開設50 周年記念行事として、元学長の神田道子名誉教授をお迎えし講演会を開催。講演では女性が社会に進出した1960年代から、2000年代の男女共同参画までの社会の大きな動きの中で、女性の社会的地位を築き上げるため、道を切り拓いたご自身のこれまでのキャリアについて振り返られました。
シンポジウムでは、被災地の子どもたちへの学修支援を続けている森田教授のコーディネートのもと、被災3県から復興に取り組む卒業生をパネラーとして迎えて、被災直後から現在までの暮らしの変化についてお話しいただきました。そのうえで、未来に向かうため、次にできることは何かを考え、意見が交わされました。
コーディネーター
社会学部長 森田 明美 教授
パネラー
岩手県大槌町生涯学習課長 佐々木 健氏(1979 年経営卒)
南三陸ホテル観洋女将 阿部 憲子氏(1983 年短大観光卒)
福島県南相馬市除染対策課 横田 美明氏(1987 年社会卒)
弁護士、公認会計士、税理士といった専門職で活躍する卒業生の集まりである「東洋大学プロネット」が無料相談会を開催しました。
校友会本部や各支部の地元特産品や大学グッズの販売と、卒業生の経営する企業「佐藤水産」の販売会が行われました。
在学生の案内で5号館四聖像レリーフ、箱根駅伝初優勝の記念碑、8号館125記念ホール、2 号館スカイホールなどの施設を巡りました。
白山の旧町名である原町の十日會による餅つき大会では、自由参加による餅つき体験も行われ大人気でした。
チアリーディングサークル「ミニーズ」、ギターアンサブル、グルービーサウンズ・ジャズオーケストラが登場しました。
体育会卓球部による親子連れ等を対象にした初心者向け卓球教室と、東洋大学と京北高校の剣道部による交流試合が行われました。