FD推進センター学生FDチームでは、東洋大学生がより主体的に学び、行動し東洋大生であることに誇りをもてる大学をめざして、授業をよりよくする取り組みを進めています。
昨年度に引き続き、「第2回 東洋 授業への声コンクール」を開催しました。このコンクールは学生、教職員すべての人たちにとって大学での授業がよりよいものになるよう、広く授業への声を募集し、授業向上へ活かすことを目的としています。第2回のテーマは、「やる気スイッチを押してくれた授業って、どんな授業?」としました。
厳正なる選考の結果、今年度の入賞作品は、以下の通りになりました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
最優秀賞
富 美月さん(社会学部メディアコミュニケーション学科 2年)
タイトル「社会を照らす灯」
優秀賞
和泉 亮哉さん(文学部英米文学科 3年)
タイトル「やる気を生み出す条件への一考察」
最優秀賞
伊藤 智輝さん(文学部日本文学文化学科 3年)
タイトル「ゼミの発表にて」
やる気ある? その一言で 気がついた 今の自分と 理想の自分
優秀賞
村岡 杏香さん(法学部法律学科 4年)
タイトル「1mでも近くで受けたい授業」
一瞬で 未知の世界へ とりこまれ 今日も私は 最前列
富 美月さん(社会学部メディアコミュニケーション学科 2年)
タイトル「社会を照らす灯」
※作品は、散文部門・最優秀賞からご覧ください。
徳重 ほのかさん(文学部英米文学科 3年)
タイトル「水曜13時のやる気スイッチ」