(終了)2017年10月31日 東洋大学「人間価値研究会ダイバーシティ研究グループ」シンポジウム
【障害者差別解消法と電子書籍のアクセシビリティ】(後援:日本出版学会、(一社)電子出版制作・流通協議会)
開会の挨拶 犬童周作情報流通行政局情報流通振興課課長
基調講演 「国連障害者権利委員会と我が国の障害者政策」石川准静岡県立大学教授、国連障害者権利委員会委員、内閣府障害者政策委員会委員長
報告1
「電子書籍の音声読み上げーSSMLの導入に向けて」大野勝利アライド・ブレインズ株式会社
「学習者用デジタル教科書へのSSMLの実装」長谷部直人東京書籍株式会社ICT事業本部
報告2
「公共図書館・大学図書館と電子書籍のアクセシビリティ」盛田宏久大日本印刷株式会社hontoビジネス本部
パネルディスカッション
石川准静岡県立大学教授
植村八潮専修大学教授(日本出版学会会長)
大野勝利アライド・ブレインズ株式会社代表取締役社長
加藤千恵子東洋大学総合情報学部教授
盛田宏久大日本印刷株式会社hontoビジネス本部
コーディネーター
松原聡東洋大学副学長(電子書籍制作・流通協議会 電子出版アクセシビリティ研究委員会委員長)
(会場の様子)
100人ほどのご参加をいただき、盛会のうちに終了いたしました。以下に、シンポジウムの資料、関連リンクを掲載いたします。
なお、シンポジウムの記録は、おってこのサイトに掲載いたします。
資料1
人間価値研究会ダイバーシティ研究グループシンポジウム開催趣旨 [PDFファイル/124KB]
資料2
資料3
基調報告 障害者差別解消法と電子書籍 [PDFファイル/493KB]
資料4
報告1_総務省「電子書籍のアクセシビリティを確保するための調査研究」アライド・ブレインズ株式会社 [PDFファイル/1.03MB]
資料5
報告2_公共図書館・大学図書館と電子書籍のアクセシビリティ [PDFファイル/1.26MB]
資料6
「平成 28 年度 電子書籍のアクセシビリティを 確保するための調査研究 報告書 平成 29 年 3 月 24 日 [PDFファイル/2.39MB]