東洋大学は“知の拠点”として
地球社会の未来へ貢献します
東洋大学は“知の拠点”として地球社会の未来へ貢献します
2022.09.29発行
「子どもの権利条約」を基本理念として児童福祉法が改正されてから6年が経過しましたが、子どもの権利について、社会の理解は深まっているのでしょうか。今回は、ユニセフで南アジアの子ども支援に携わった経験を持ち、子どもの権利を専門に研究する社会学部社会福祉学科の小野道子准教授の研究や活動をお伝えします。
現在までの活動と研究内容について教えてください。
パキスタンの無国籍の子どもの安全保障や支援と聞くと、 遠い国の話のようにも感じられます。
子どもの安全保障や居場所づくりで、今後私たちはどのようなことに取り組むべきだとお考えですか。
災害時の子どもの支援活動の多くは平時から準備できることです。普段から子どもたちの声に耳を傾ける仕組みがあれば、 災害時にも子どもに寄り添った支援が可能になります。
東洋大学社会学部社会福祉学科准教授/博士(国際貢献)
専門分野:子どもの権利学、子どもの安全保障
研究キーワード:子どもの権利、災害子ども支援、南アジア地域の子どもの保護
著書・論文等:「震災による父子家庭支援の現状と支援の課題」『教育と医学』62巻3号ほか