財務の仕事をする母親の影響で、会計士として活躍する夢に向かって学ぶ、中国・遼寧省出身の呉亮臣さん。日本語学校で日本語を2年間学んだ後、東洋大学の経営学部会計ファイナンス学科への進学を決めました。将来、世界的な4大会計事務所に所属し、キャリアアップしたいと語る呉さんは、大学での学びを通して、多面的視点や論理的思考を身につけ、成長してきました。「無我」という言葉を胸に、現在は大学院進学を目指して努力を続け、資格試験に挑んでいます。

2018100303_01.jpg

充実した課外授業を活用し、1年次に資格取得

私は会計関係の仕事をしていた母の影響から、会計の仕事に興味を抱き、将来、中国で会計士として活躍したいと考えています。その夢をかなえるために、日本へ留学することを決めました。留学先を日本に決めたのは、安全に暮らせる日本で、会計の専門知識はもとより国際会計についても学び、将来の夢をふくらませたいと考えたからです。そして、留学することによって、自国について客観的に見る目を養い、グローバルな感覚を身につけることができると考えました。

来日してからまずは、東京・新宿の日本語学校に2年間通って日本語を学び、東洋大学に入学しました。東洋大学では、授業以外にも課外講座が多く開講され、資格試験のための講座を安価で受講することができます。そこで私は、1年次には、簿記資格とファイナンシャルプランナー(FP)資格の課外講座を受け、簿記2級とFP3級を取得することができました。現在は簿記1級取得に挑戦していて、合否発表を待っているところです。

2018100303_02.jpg

尊敬する教授の下で、専門性の高い学びを

会計ファイナンス分野の面白さは、財務を知ることで企業のあらゆる情報を理解し、企業の健全性や経営バランスを確かめること。3年次からは、「金融商品会計」をテーマに研究する杉山ゼミナールに所属しています。指導教授の杉山晶子先生は、財務関係の資格試験の出題を担当されているほど専門性が高く、尊敬しています。また、先生の話し方は敬語が適切で、美しい日本語を話されるため、日本語を勉強する私にとっては、お手本としたい方の一人です。

ゼミナールに入室して研究を進めてきたなかで、特に興味を持ったのは、国際会計基準(IFRS)と日本の会計基準の違いです。世界の会計が国際会計基準に近づいているなかで、日本の会計はどのように国際基準に寄せていくのか、もしくは独自の処理手段を持ち続けるのかといった研究を重ねています。

卒業後は東京大学大学院へ進学し、さらに財務や企業会計について専門性を深めたいと考えています。そして、大学院で学びながら、中国の会計士資格試験CICPAを受験しようと思い、すでに勉強を初めています。また、現在は大学院に進学する準備として、TOEFL®やGMATなどの英語検定試験のスコアアップにも力を注いでいるところです。

苦労も糧に、大きな夢を追いかけてゆく

私の目標は、中国で会計士になり、“ビッグ4(Big 4)”と呼ばれる世界的な4大会計事務所のいずれかに所属し、キャリアを積み上げて、大企業の会計を担っていくことです。そのためには監査のスキルを磨くことから始めることになると思います。

これから東洋大学へ留学したいと考えている皆さんに伝えたいことがあります。それは、留学先での小さな失敗や挫折はたびたび起こり、繰り返されるかもしれません。でも、それらの経験から学び、何かをやり遂げ、達成感を得ることで、困難を乗り越えるタフな精神と、自信が身につくということです。

私は大学での学びを通して、専門知識を理解し、習得する力が身についたと感じています。また、物事を多面的な視点から見ることや、論理的に思考できるように成長しました。これからも夢に向かって、前進していきます。

2018100303_03.jpg

私の好きな日本の言葉

無我

世の中は、いつも自分が好きなことばかり選べるわけではありませんし、苦手なことを強いられる場合も往々にしてあります。しかし、苦手や困難に直面して、意気消沈してはいけないと思っています。まずは雑念を払い、「無我」の境地で、目の前のなすべき物事に集中しようと考えています。「無我」に取り組めたなら、きっと新たな発見があると信じているからです。

pf_2018100303.jpg

呉 亮臣(ご りょうしん)さん経営学部 会計ファイナンス学科 3年

  • 所属研究室:杉山晶子ゼミナール
  • 出身国・地域:中国・遼寧省
  • 掲載内容は、取材当時のものです