社会学部社会文化システム学科ニュース一覧
2022年3月17日(木)東洋大学社会学部国際社会学科開設記念シンポジウム 多文化共生社会において求められる大学の役割とは何か —大学生が多様性を学び、社会で活躍するために—
2021年11月14日(日)に社会文化体験演習I/II(担当:長津一史・西川慧)のフィールド実習の一環として宮城県気仙沼市で滞日インドネシア人との文化交流イベント「インドネシア・デイ」を開催しました。イベントの様子は地元紙『三陸新報』(2021年11月17日掲載)で報じられました。
【LINK@TOYO】社会学部 エンメイロンさんインタビュー「【大学生が語る】フェアトレードとSDGs。いま、ラオスのためにできること。」
2020年度 社会学部卒業論文発表会のお知らせ
12月13日(日)に開催された人間科学総合研究所公開シンポジウム「外国にルーツを持つ若者の大学進学に対する支援」の取材記事が「東京新聞」に掲載されました
国際社会学科の「外国にルーツを持つ生徒対象入試」と12月13日(日)に開催される公開シンポジウムについての取材記事が「毎日新聞」に掲載されました
社会学部社会文化システム学科助教の寺内先生が環境社会学会の奨励賞(論文の部)を受賞されました
【開催延期】2020年2月29日(土)シンポジウム 海と生きる―震災後に考える人づくり、まちづくり―「防潮堤から考える」(2020年2月27日更新)
2020年1月17日(金) 2019年度社会文化体験演習シンポジウム―現場で育む<しなやかな知>―
2019年12月20日(金)社会学部公開講演会「イスラームと多文化共生―大塚モスクの活動から―」
2019年10月25日(金)2019年度東洋大学社会学部公開講演会「持続可能な観光に向けた観光村の実践 -インドネシア、バリ島の事例から-」
2019年1月29日(火)2018年度東洋大学社会学部社会文化システム学科 卒業論文発表会開催のお知らせ
2019年1月12日(土) 2018年度東洋大学社会学部公開講演会『トルコと日本』
2019年1月18日(金) 2018年度 社会文化体験演習シンポジウム―現場で育む<しなやかな知>―
12月3日(月)開催 2018年度白山人類学研究会定例研究会:Dr. Goh Beng Lan (NUS) and Dr. Fadjar I. Thufail (LIPI)
社会文化体験演習(キャリア分野)公開講演会「僕らはまだ、世界を1ミリも知らない」
東洋大学社会学部社会文化システム学科主催公開講演会『首都圏在住インド・ケララ州出身者にみるネットワーク形成』
東洋大学社会学部社会文化システム学科主催公開講演会『一歩ふみだす、ぐっと広がる ーマレーシアのボランティアで考えた移民と教育と私たちー』(2018年6月29日)