キャンパスへの入構について
2022年4月1日
東洋大学
本学では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学生、教職員や地域住民の皆さまの安全・安心を考慮しながら、各キャンパスが置かれている状況に応じて受け入れ態勢を整えています。
各キャンパスへ入構する際、発熱(37.5度以上)が無いことをご自身で事前に確認のうえ、マスク着用にご協力お願いいたします。
また、キャンパス内ではマスクの着用、手洗い、手指のアルコール消毒等の励行に努めていただくとともに、発熱の有無に関わらず体調が優れない場合には、キャンパスへの入構をお控えいただきますよう、ご理解とご協力お願いいたします。
また、キャンパス内ではマスクの着用、手洗い、手指のアルコール消毒等の励行に努めていただくとともに、発熱の有無に関わらず体調が優れない場合には、キャンパスへの入構をお控えいただきますよう、ご理解とご協力お願いいたします。
1.各キャンパスへの入構者について
- 学生、教職員、本学関係者
原則として、入口にて学生証・身分証明書等の提示により入構できます。
白山キャンパスでは、上記に加え「東洋大学公式アプリ」のトップ画面の提示により入構することもできます。(2022年4月18日より) - 在学生保護者で、施設見学を目的とする場合
入構はご遠慮いただきます。 - 本学卒業生、修了生の方
原則として、入構はご遠慮いただきます。
◆各種証明書が必要な場合、「各種証明書発行(卒業生・修了生)」のページをご確認いただき、コンビニ発行、オンライン郵送をご利用ください。 - 本学と取引のある会社様、研究等でご来訪される方
原則として、入構はご遠慮いただきます。やむを得ず入構が必要な場合は、事前に関係部署へご確認ください。 - 上記以外の方の入構はご遠慮いただきます。
2.各キャンパスの入構場所等について
白山キャンパス
【入退構が可能な入口】
正門(甫水の森/退構専用)、8号館門、西門(6号館)、南門(4号館)
・南門(4号館)は、17時以降退構できません。
・京北門(10号館)は、終日閉鎖します。
巣鴨方面から通学する学生は、混雑緩和のため、西門の利用並びに千石駅の利用をお願いします。
・通学ルートの詳細はこちらをご覧ください。
赤羽台キャンパス
情報連携学部・情報連携学研究科
【入退構が可能な入口】
正門
・情報連携学部と情報連携学研究科の学生は、WELLB HUB-2(WELLB門)からは入退構できません。
・入構時、退構時とも、必ずINIADプレゼンテーションハブを通過してください。
ライフデザイン学部・ライフデザイン学研究科
【入退構が可能な入口】
WELLB HUB-2入口(WELLB門)
・ライフデザイン学部とライフデザイン学研究科の学生は、正門からは入退構できません。
川越キャンパス
【入退構が可能な入口】
新西門・旧西門・南門・東門・バイク門・東小門
(ただし、大学が認めた学外者の方は、新西門、南門、東門から入退構できます)
板倉キャンパス
【入退構が可能な入口】
正門、南門、東門、北門
総合スポーツセンター
【入退構が可能な入口】
正門
・入口で学生証のチェックを受けてから入構してください。
大手町サテライト
【入構できる学生】
・講義・演習に参加する場合
・論文作成・研究活動を行う場合
【その他】
・事前了解を得て、PPP研究センターの研究活動を行う修了生。
・事前了解を得て、業務等でご来訪いただく外部関係者。