第3回水のシンポジウムを開催します
この度、本学における重点研究推進プログラム『安心な水を未来へ
〈テ ー マ〉 東洋大学重点研究推進プログラム『安心な水を未来へ』
〈日 時〉 2022年12月3日(土) 10:30~12:20
〈配 信 方 式〉 東洋大学川越キャンパス+Web同時配信 ※学外の皆様にはWebにてご参加いただきます。
〈主催・後援〉 東洋大学 水再生循環プロジェクト主催、東洋大学 工業技術研究所後援
〈プログラム〉
【開会 ご挨拶】 10:30~10:35
「東洋大学におけるSDGsの取り組み」 矢口 悦子(東洋大学 学長)
【基調講演】 10:35~10:55
「これからの地域環境研究を考える」 大原 利眞 氏(埼玉県環境科学国際センター 研究所長)
【研究発表】 11:00~12:00
~環境負荷を考慮した水循環~
「水システムに対する住民意識」 大塚 佳臣 (東洋大学 総合情報学部 教授)
「微量金属による新しい微生物機能の制御手法」 井坂 和一 (東洋大学 理工学部 准教授)
「開発途上国の排水処理と適正技術」 北脇 秀敏 (東洋大学 国際学部 教授)
「微生物の系統分類学から水処理を考える」 峯岸 宏明 (東洋大学 理工学部 准教授)
「廃棄物と下水汚泥の連携処理の評価」 後藤 尚弘 (東洋大学 情報連携学部 教授)
【パネルディスカッション(全体質疑)】 12:00~12:15
【閉会 ご挨拶】 12:15~12:20
川口 英夫 (東洋大学 副学長)
〈申 込 期 限〉 11月30日(水) 17:00
〈申込フォーム〉https://forms.gle/
〈参 加 費〉 無料
〈お問い合わせ〉東洋大学工業技術研究所(kougiken(at)toyo.jp)
※(at) は @ に置き換えてください。