工業技術研究所 第2回 水のシンポジウム「サステナブルな社会の実現を水環境から考える。-SDGsと水-」 を開催します(9/9~9/16 Web開催)
第2回 水のシンポジウム サステナブルな社会の実現を水環境から考える。-SDGsと水-
2021年 9/9~9/16 Web開催 主催:東洋大学 工業技術研究所
大海の水は水蒸気となって空に昇り、やがて雲を作り雨や雪となって水源に降り注ぎます。水のしずくは伏流水や川に形を変え大地を潤しながら再び海に帰ります。この地球規模の水の循環によって自然環境が保たれ人類の文化と文明が支えられてきました。このシンポジウムでは、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために重要な「水の循環」と「水環境」について様々な視点から考えます。
「1.基調講演」では、 第1回目のシンポジウムから10年の間に起きた水環境と水問題の変化を解説していただきます。
「2.水質浄化技術と水利用の現状と将来」では、水の循環を持続するために、使った水をきれいにして戻すための水処理技術の現状と将来について解説していただきます。
「3.水と生活」では、水源地域の持続的な発展を視野に入れた生産・物流など生活に密接に関係した水利用について様々な視点から紹介していただきます。
「4.パネルディスカッション」では、この10年間の世界の水問題の変化を踏まえて、水環境を保全し水の循環を適切に保つための課題について討論を行います。
1.基調講演
「サステナブルな社会実現のための水の重要性」
-第1回シンポジウム以降の10年の世界の水問題の変化-
2.水質浄化技術と水利用の現状と将来
3.水と生活
4.パネルディスカッション>
「世界の水環境の課題と対応 ~10年間の歩み~」
☆参加申込みは以下URLもしくはQRコードよりお願いします。
https://forms.gle/HzAxZJeepJcFua6R9
参加申込期限:2021年9月15日(水)17:00
☆お問合せ:東洋大学工業技術研究所(kougiken(at)toyo.jp)
※(at) は @ に置き換えてください。