東洋大学模擬国連(Toyo Model UN)開催のお知らせ
オンラインによる東洋大学模擬国連(Toyo MUN)は、UMAP参加大学をはじめ国内外の大学からも多くの参加者を得て、幅広い成果を挙げてきました。
日本発信の、英語で開催されている数少ないオンライン模擬国連であり、昨年度実施したToyo MUNでは、世界12カ国・19の教育機関から88名(聴講者含む)が参加し、そのうち63名が委員長・大使として連日白熱した議論を繰り広げました。本学からも9名が大使として、14名が運営ボランティアとして参加しました。
今年度も2022年3月19日(土)・20日(日)の2日間にわたりオンラインで開催します。
今年度は、本学が「大学の国際化促進フォーラム」事業として採択された「アジア・太平洋地域におけるオンライン協働教育;UMAPを基盤とするSDGsオンライン協働学習とバーチャル模擬国連」の一環として実施します。
現在、聴講者を以下の様に募集しております。東洋大学模擬国連を、ぜひオンラインでご視聴ください。
【東洋大学模擬国連Toyo MUN2022 開催概要】
開催日時: 2022年3月19日(土)・20日(日)終日
(詳細スケジュールは以下ウェブサイトよりご確認ください)
テーマ: Towards a Future of Sustainable Development Diplomacy
(持続可能な開発のための外交の未来に向けて)
開催委員会:
(1) 国際原子力機関(International Atomic Energy Agency; IAEA)
(2) 国連薬物犯罪事務所(United Nations Office on Drugs and Crime; UNODC)
実施形態:オンライン(zoomを使用)
参加費:無料
使用言語:英語
ウェブサイト:https://www.toyomun.com/
公式インスタグラム:@mun.toyo(随時情報更新中)
聴講者参加申込フォーム:https://forms.gle/hnpRYSaVba5LyRb77
参加申込〆切: 2022年3月15日(火)
問い合わせ先: 東洋大学模擬国連 muntoyo2020@gmail.com
昨年度の様子については、以下URLよりご覧いただけます。
https://www.toyo.ac.jp/news/international-exchange/munreport/