社会学部社会学科主催・TGLキャンプ「2021年度英文要旨ライティングセミナー&ワークショップ」(オンライン)開催
2022年1月8日(土)社会学部社会学科主催・TGLキャンプ「英文要旨ライティングセミナー&ワークショップ」が開催され、社会学科の学生20名が参加しました。
全4回のうち最後となる今回のセミナー&ワークショップは、去年に引き続きゲスト講師として早稲田大学アカデミック・ライティング・センターよりお二人のチューター、阪本杏実さん、加藤健太さんをお招きし開催いたしました。
参加者には、事前に500ワードの英文の卒論概要またはレポート概要の作成が求められました。まずワークショップでは、英文概要チェックリストが紹介され、使い方の説明を受け、その後グループに分かれて相手の英文概要をチェックした後、どのようにすれば英文概要を改善できるかディスカッションが行われました。
アンケート結果によると、参加者全員が英文概要の作成は「どちらかといえば難しかった」「難しかった」と感じていましたが、ワークショップで英文概要が改善したかについての問いは、「有意義だった」「どちらかといえば有意義だった」と答えた学生が95%に上るなど、効果的であったことが伺えます。ただし、今後一人で英文概要を作成する自信がついたかとの問いには、「どちらかといえば自信がある」と答えた学生は10%に過ぎず、残りの学生は「どちらかといえば自信がない」「自信がない」と答えました。一人でも自信を持って英文概要を作成できるよう、今後のセミナー&ワークショップも改善を重ねていきます。
【概要】
社会学部社会学科主催・TGLキャンプ「英文要旨ライティングセミナー&ワークショップ」
① 第1回セミナー「日本語要旨について」2021年6月5日(土)
要旨とは何か、日本語要旨の分析
② 第2回セミナー「英文要旨について」2021年6月26日(土)
英文要旨とは何か、英文要旨の分析、フォーマットの配布、
アカデミックライティングでよく使う表現、日本語英語を英語に直す(サンプル提示)
③ 第3回「英文要旨ワークショップ」2021年10月9日(土)
250ワード程度の英文要旨を書いて持ち寄りお互いにチェックしあう
④ 第4回「英文概要ワークショップ」2022年1月8日(土)
500ワードの英文概要を書いて持ち寄りお互いにチェックしあう。
東洋大学ではTGLキャンプを通じて、国内外で活躍できるグローバル人財育成を目指しています。