第3回日本語プレゼンテーションコンテストを開催します!
Toyo University Japanese Presentation Contest 2020
第3回日本語プレゼンテーションコンテスト開催のお知らせ
【Updates】
政府の緊急事態宣言発出の検討を受けて、開催日時を1月9日(土)から1月23日(土)へ変更しました!
第3回日本語プレゼンテーションコンテストを開催します!!!
新型コロナウィルスの影響により、今年度はオンライン配信形式で実施します。
母国にいる家族・友人も視聴できます!
視聴申込はコチラから❕❕(1/21日締切)
※視聴申込をされた方には前日(1/8)に視聴URLとプログラム資料をメールでお送りします。
日時(変更後):2020年1月23日(土)10:00~13:00
※英語スピーチコンテストは予定通り1月9日(土)14:00~16:00に開催します。あわせてご観覧ください。
実施形態:オンライン配信(東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホール)
※募集チラシはコチラから
❖テーマ❖『COVID-19を超えて -アフターコロナと復興。未来への提言ー』
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流⾏を経て、私たちはどのような未来をともに築いてゆくべきでしょうか。
上記共通のテーマ(『COVID-19を超えて』)について下記の6つのカテゴリーから1つ選びプレゼンテーションをしてください。
発表では、あなたの専⾨知識や調査で得られた結果をふまえて、独創的かつ具体的な提⾔を⾏ってください。
1) ⽂化
2) 社会
3) 教育
4) 経済
5) 哲学
6)その他(⾃⾝の専⾨を⽣かして⾃由に設定してください。)
※テーマ詳細のダウンロードはコチラから
❖選考評価❖
1) 時間:発表時間6分、質疑応答4分
2) 発表:パワーポイントなどスライド利⽤可
3) 評価項⽬:内容(40%)・構成(15%)・⼝頭発表⼒(20%)・説得⼒(15%)・質疑応答(10%)
❖表彰❖
・1位~3位(1位:図書券15,000円+副賞、2位:図書券10,000円+副賞、3位:5,000円+副賞)
・観客賞
※予告なく変更となる場合があります。
❖申込期間❖
2020年10月1日(木)~11月20日(金)
❖参加資格❖
①1名で応募
②日本語を母語としない学部⽣、大学院⽣および交換留学⽣
③当日会場に来場できること。
❖申込方法❖
申込フォームから申し込みを行う。
申込には、発表趣旨と意気込みをまとめたファイル(A4・1枚 ファイル形式は自由)を添付することを必須とする。
※申込フォームはコチラ
※上記の応募フォームには@toyo.jpのアドレスでログインする必要があります。
ログインできない場合は一度すべてのGoogleアカウントからログアウトし、@toyo.jpのメールアドレスでログインしなおしてください。
❖予備選考❖
エントリーが8組以上の場合は、参加申し込み時にアップロードしたファイルで予備選考を行う。
❖今後のスケジュール❖
12月1日 予備選考結果発表
12月中 本戦出場者向け事前指導ワークショップ(日時未定)
12月20日~30日 発表プレゼンテーションスライドの提出
1月9日 本戦
2020年度日本語プレゼンテーションコンテスト参加希望者対象 内容が固まって、スライドや原稿等が作成できたら、受講の予約をお願いします。 詳細はコチラをご確認下さい。 |
主催:東洋大学国際教育センター(白山キャンパス8号館1階)
協賛:多数(後日公表)
Email: ml-intl@toyo.jp
❖ご協賛企業❖
公益財団法人 日本漢字能力検定協会/株式会社三井住友銀行/株式会社共立メンテナンス
株式会社朝日ネット/森興産株式会社/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
有限会社ボンズ企画/東洋大学生活協同組合/東洋大学グローバルサービス株式会社(TUGS)
株式会社アチーブゴール/一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会