【東洋大学×SDGs】予告!コンタクトレンズの空ケースを回収し、海の環境を守りましょう: 2021年6月23日~
予告! コンタクトレンズの空ケースを回収し、海の環境を守りましょう
社会学部社会福祉学科の学生が中心となって、コンタクトレンズの「SEED」さんが行っている「BLUE SEED PROJECT」に協力します。
普段使っている、「コンタクトレンズ」のケースを集めることで、海洋プラスチックの流出を少しでも防いで、SDGs「12つくる責任、つかう責任」「14海の豊かさを守ろう」に協力をしていくことを目指しています。
一人一人が身の回りのところから「じぶんごと」として考えていただく機会になることを願っています。
設置日時:2021年6月23日(水)13:00 ~ 7月7日(水)13:00まで
回収箱設置場所:東洋大学内
6号館地下1階:学生食堂の階段そば
1号館1階:電光掲示板の下
甫水会館1階:社会貢献センター(入口付近)
6号館地下1階:学生食堂の階段そば
1号館1階:電光掲示板の下
甫水会館1階:社会貢献センター(入口付近)
●今のうちからケースを集めていただきますようお願いします●
・BLUE SEED PROJECT案内チラシ【PDFファイル/153KB】
☆“BLUE SEED PROJECT“とは☆ ※BLUE SEED PROJECTサイトより抜粋
使い捨てのコンタクトレンズの空ケースを回収し、資源としてリサイクルをするプロジェクトです。
すべてのコンタクトレンズのメーカーのものが対象です。
【お願い】
アルミシールは完全にはがし、残りのないようお願いいたします。
回収対象は使い捨てレンズの空ケースのみとなります。(メーカー問わず)
協力機関:株式会社シード
https://www.seed.co.jp/
https://www.seed.co.jp/blueseed/ (BLUE SEED PROJECT)
使い捨てのコンタクトレンズの空ケースを回収し、資源としてリサイクルをするプロジェクトです。
すべてのコンタクトレンズのメーカーのものが対象です。
アルミシールは完全にはがし、残りのないようお願いいたします。
回収対象は使い捨てレンズの空ケースのみとなります。(メーカー問わず)
協力機関:株式会社シード
https://www.seed.co.jp/
https://www.seed.co.jp/blueseed/ (BLUE SEED PROJECT)
【お問合せ先】
東洋大学社会学部社会福祉学科 川原恵子(k-kawahara@toyo.jp)
東洋大学社会学部社会福祉学科 岩田千亜紀(iwata@toyo.jp)