2022年4月23日(土)東洋大学社会学部国際社会学科新入生歓迎行事が行われました
2021年4月に開設された東洋大学社会学部国際社会学科では、2期生となる新入生を迎えるにあたり、2022年4月23日(土)に新入生歓迎行事「フレッシャーズキャンプ」を白山キャンパス・6号館にて開催しました(同時にWebexによるオンライン配信も実施)。
第1部では、「やさしい日本語・やさしい社会〜多様性を楽しむ人へ〜」をテーマに地球っ子グループ・多文化子育ての会Coconico代表 井上くみ子氏による講演・ワークショップが行われました。ワークショップには外国にルーツをもつディプティ・アナンダムルティ氏、またろう文化の背景をもつ北崎絢氏が参加しました。
【当日のゲスト:井上くみ子氏、ディプティ・アナンダムルティ氏、北崎絢氏】
【井上くみ子氏による講演および新入生の様子】
【井上くみ子氏と北崎絢氏によるワークショップの様子】
【学生のワークを確認しているディプティ・アナンダムルティ氏】
【講演・ワークショップ後の挨拶の場面】
第2部では、学科のグローバル・シティズンシップの学びにかかわる教育活動・内容の紹介が行われました。具体的には、国際社会学科が行う初年次体験演習の各コース(海外・国内)が紹介されました。
【新入生が国際社会学科の説明を受けている様子】
【国際社会学科のパンフレット】
東洋大学社会学部国際社会学科新入生歓迎行事 概要
<第1部> 13:30 ~ 15:05
13:30 開会の挨拶 学科長 平島みさ
13:35 講演およびワークショップ
テーマ:「やさしい日本語・やさしい社会〜多様性を楽しむ人へ〜」
ゲストスピーカー:井上くみ子氏(地球っ子グループ・多文化子育ての会Coconico代表)
ワークショップのサポート:ディプティ・アナンダムルティ氏、北崎絢氏
15:05 休憩
<第2部> 15:20 ~ 17:05
15:20 学科の特徴・初年次体験演習の概要説明 長津一史
15:25 学科教員による初年次体験演習というプログラムの各コース(海外・国内/全10コース)の具体的な紹介
対象:新入生
主催:東洋大学社会学部国際社会学科
本行事の主要なキーワード:多文化共生、多様性、やさしい日本語、ダイバーシティ・エンパワーメント、グローバル・シティズンシップ
本行事はTGポイント対象のイベントです。