川越キャンパスでは、対面での指導が必要となる特定科目(主に卒業研究および実験・実習科目)に限り、感染防止に最大限の対応を講じたうえで、段階的に対面授業等を再開することとしました。
概要は以下のとおりです。
※特定科目の詳細については、別途ToyoNet-Gでお知らせいたします。
※今回対象者に含まれない学生の入構は、コロナウイルス感染予防のため原則不可となります。
今後の状況を踏まえて検討し、入構時期等について改めてお知らせいたします。
A | 【大学院】2020年9月修了・2021年3月修了 M2・D3 |
大学院生であり授業および研究遂行に際し入構が必要な学生。 |
B | 【大学院】M1・D1・D2 |
大学院生であり授業および研究遂行に際し入構が必要な学生。 |
C | 【学部】2020年9月卒業 4年生 |
学部生で2020年9月の卒業見込みであり、卒業論文の作成に必要な対面指導の必要性が高いと指導教員が判断する学生。 |
D | 【学部】実験実習科目履修者 1~4年生 |
学部生であり、実験・実習科目で指導教員・担当教員が7月中に対面授業での実施を必要とする特定科目の履修者。 |
E | 【学部】実験実習科目履修者 1~4年生 |
学部生であり、特別実験実習期間(2020年8月6日(木)~9月16日(水))に指導教員・担当教員が対面授業での実施を必要とする特定科目の履修者。 |
入構許可期間 | 対象者 |
2020年6月 8日(月)~6月12日(金) | A |
2020年6月15日(月)~6月30日(火) | A、B、C |
2020年7月 1日(水)~7月29日(水) | A、B、C、D |
2020年8月 6日(木)~9月16日(水) | E |
対象者には、指導教員・担当教員から入構確認書を配付します。
必要事項を記入・持参の上、以下の手続きをし入構してください。
(1)通用門守衛室で入構確認書を提示
(2)4号館1階教学課で入構確認書を提示・受付
通用門 | 通用可否 | 通学手段 |
新西門 | 通用可(開門) | 東武東上線「鶴ヶ島」駅利用者、徒歩、自転車の利用者 |
南門 | 通用可(開門) | 自家用車・自転車・徒歩・送迎・※バイク利用者 |
東門 | 通用不可(閉鎖) | |
旧西門 | 通用不可(閉鎖) | |
バイク出入口 | 通用不可(閉鎖) | ※バイク利用者は南門駐車場の仮設バイク置き場を利用すること |
各食堂のホールの利用および使用は禁止し、あわせて各建物に設置しているウォータークーラーの使用を禁止(停止)しています。
また、原則、エレベーターの利用・使用は禁止しています。(ただし、階段の使用に支障がある場合には利用は可。)
入構前に、以下の周知文書をお読みください。
ご父母の皆様は、以下のご案内をご覧ください。