TGL GOLD認定者 理工学部建築学科 本間世蓮さん 受賞コメント
TGL GOLD認定者 理工学部建築学科 本間世蓮さん 受賞コメント
2017年2月~3月 春季セブ島英語留学(フィリピン・短期留学)
2017年8月 UMAP Summer Program 2017 in Japan
2018年8月 第4回Toyo Global Leaderプログラムシルバー認定 表彰
2018年8月〜2019年5月 協定校交換留学(アメリカ・メリヴィル大学)
2018年4月~8月、2019年5月~2020年3月 英語学習支援室・GCS(グローバルコミュニケーションスペース)スタッフ勤務
2019年2月 2019年度理工学部TOEICスコア表彰 学部優秀賞受賞
2020年3月 2019年度理工学部グローバルリーダー賞受賞
— 受賞コメント —
TGL GOLDを受賞するにあたって
TGLプログラムは私が東洋大学に入学した年度から開設され、この4年間で大いにその恩恵にあずかることとなりました。元々英語に深い興味関心があるわけでもなく理工学部に通う私には遠縁のように感じますが、川越キャンパスのGlobal Communication Spacesのおかげで今回のTGL GOLDの表彰に至ります。何事も継続するのは容易ではありませんが、GCSで実施されているアクティビティは幅広く他の参加者も刺激的なので長期にわたり英語学習を続けることができました。その中でもフィリピン人講師と行うディスカッションクラブは最も有意義で毎週のクラスを待ちわびていました。海外文化を学んだことで長期留学を目指すようになったのは学部1年の秋頃です。しかし、パスポートすら持っていない私は海外渡航への不安もあったので、まず何度か短期留学をしました。2度参加したUMAP Summer Programは、アジア圏の学生を集めて毎年別の国を訪れることで現地の文化について理解を深めるものです。学部1年時はマニラで開催され、語学力の重要性を痛感することになります。その経験を糧に、翌年は東洋大学が主催する国内でのプログラムだったため運営スタッフとして参加し、留学生たちの東京観光を担当しました。また、セブ島での語学留学を決意したのも同じ理由です。その結果、学部3年の秋学期からアメリカへの交換留学が実現しました。それまでに参加、勤務していたGCSのアクティビティのおかげでアメリカ文化や言語の壁にうまく適応できました。交換留学では期待以上の収穫があり、これからの人生観を大きく変えるきっかけになりました。東洋大学卒業後は他大学の大学院へ進学しますが、TGLプログラムがあったことで将来の展望が広がり何事にも挑戦する度胸がつきました。今後は自分で環境を見出し英語学習を継続していきたいです。