1. 東洋大学TOP
  2. ニュース
  3. 教育
  4. 学部・学科
  5. 経営学部
  6. 経営学部主催 ビジネスゲーム大会を開催しました

経営学部主催 ビジネスゲーム大会を開催しました

 

2023年2月24日(金)、経営学部主催のビジネスゲーム大会を白山キャンパススカイホールにて開催しました。ビジネスゲームとは、疑似体験を通じてビジネスの考え方が学べるシミュレーションゲームです。
経営学部ではこれまで、学生と教員で構成する団体「Ⅰ部経営学会」の担当学生が中心となり、数度にわたり実施してきましたが、今回は学部主催として、対象を初めて全学部に広げて開催したものです(2022年度教育力改革予算施策による)。

当日は、経営学部生を中心に、他学部からの参加学生、ファシリテータ役としてサポートを務めるⅠ部経営学会の学生を含めた計33名の皆さんが、各チーム4~5名構成で7チームに分かれてゲームを競いました。マニュアルやツールの言語は英語、当日の参加に際しては、経営学部教員が作成した事前動画でそれぞれがばっちり予習済みです!



今回のテーマは「Eco design」。グリーン家具市場におけるスタートアップ企業を率いて、製品を生産・受注し、より広く、国内外に販売できるかどうかが勝負です。メンバーは、会社の経営陣として、自社の成果を高めるために、自社と他社、ならびに市場の状況を分析しながら、資金や人材の配分を意思決定していきます。簡単なアイスブレークの後、途中休憩を挟みながら、4ラウンドを展開しました。

全ラウンドを通じてダントツの成果を挙げたのはTeam7(black)。最終ラウンドで破産チームが出るなどもしましたが、それぞれ回を重ねるごとに、前ラウンドでの結果を分析し、次の戦略に繋げるための意見やアイディアが飛び交う姿が見られました。

今回の大会を担当した経営学部経営学科の野中誠教授はゲーム内やまとめにおいて、グループで議論し、決められた時間のなかで力をあわせて意思決定を行うことの難しさとともに、失敗を繰り返しながら、その要因と改善方法を仲間とともに探り、次の戦略を練り…という繰り返しに大きな学びがあることを説明しました。今日初めて出会ったようなチームメイトともコミュニケーションを取り、チームの中で、自分はどのような役割を担い、目的に対してどのように貢献するのか、といったスキルは、将来必ず必要になること、そして大学生の皆さんは直近では就職活動のグループディスカッションなどで測られるスキルであることにも触れました。

経営学部学生は年間に数回、ビジネスゲーム大会参加のチャンスがあります。また次年度においても他学部学生、大学院生の方を対象にしたビジネスゲーム大会を年1回、開催する予定です。