2022年度プレスリリース一覧
- [2023/3/31]
東洋大学が就職活動を主体的に活動できる力''主活力''をサポートする「東洋大学就職情報ナビサイト-TO YOU-」を公開(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/30]
東洋大学が「2022年度重点研究推進プログラム研究成果報告会」を開催(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/30]
東洋大学が2023年春期 公開講座のパンフレットを公開【一部無料・4月3日受付開始】(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/29]
東洋大学がSDGs特設サイト内コンテンツ「SDGs Newsletter」にて、SDGsに関する注目キーワードに基づく2022年度制作記事10本紹介(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/27]
中高大連携 第4回「未来の科学者育成プロジェクト」2022年度成果報告会を開催しました - [2023/3/23]
実業団に羽ばたくトップアスリートが東洋大学を卒業 - [2023/3/20]
情報連携学部中村周吾教授と東京大学の共同研究成果を発表「多細胞生物」である糸状菌の細胞どうしをつなぐ穴を 制御する多数の因子を発見 -糸状菌の形態機能の獲得にともなう遺伝子進化を解明-(学外サイトに掲載) - [2023/3/20]
東洋大学が協力「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた技術検証を開始」(学外サイトに掲載) - [2023/3/20]
【SDGs NewsLetter Vol.20】リテール業界が推進する多彩なSDGs活動と 今、求められる産官学の連携(経営学部・須山憲之准教授) - [2023/3/20]
東洋大学が創立者・井上円了の生涯を漫画化した『円了』を制作(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/14]
東洋大学オウンドメディア「LINK @ TOYO」人気記事の続編公開&2022年度人気記事紹介(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/8]
中高大連携 第4回「未来の科学者育成プロジェクト」 2022年度成果報告会を開催(3月16日 9:00~11:00) - [2023/3/3]
東洋大学総合情報学部が日本科学未来館にて『メディアデザイン卒業制作展2023』を開催(3/11~3/12)【申込不要/入場無料】(大学プレスセンターに掲載) - [2023/3/1]
【SDGs NewsLetter Vol.19】無償労働の偏りや賃金格差など、女性が活躍できる社会に向けて解決すべきジェンダー問題(社会学部・村尾 祐美子准教授) - [2023/2/24]
~東洋大学重点研究推進プログラムシンポジウム~ 『アスリートからヘルスサポート研究のNow and in the Future』最終研究成果発表(3/1 13:00~) - [2023/2/22]
東洋大学工業技術研究所「発足60周年記念講演会・研究発表会」をオンライン開催(2/24~3/6)【参加費無料】(大学プレスセンターに掲載) - [2023/2/20]
東洋大学産学連携プロジェクトから生まれたホトケノザの花酵母を使用した非常に珍しい日本酒「越生梅林 エステイ」を開発・販売します - [2023/2/15]
【SDGs NewsLetter Vol.18】人口減少と東京一極集中、地方が抱える課題を解決し多様で豊かな国づくりの実現へ(国際学部・沼尾 波子教授) - [2023/2/8]
東洋大学人間環境デザイン学科が自由学園明日館で卒業制作の優秀作品展を開催(2/15~2/17) 【申込不要/入場無料】(大学プレスセンターに掲載) - [2023/2/3]
東洋大学理工学部建築学科が『卒業設計展』を開催(2/13~2/16)【申込不要/入場無料】(大学プレスセンターに掲載) - [2023/1/31]
【SDGs NewsLetter Vol.17】実践による課題解決力の要請や知識更新のための生涯教育が SDGs達成の一助となる(情報連携学部・平松 あい准教授) - [2023/1/30]
東洋大学と企業のセキュリティ対策に関する産学連携を開始~MITRE ATT&CKを活用した共同研究を通して企業の最適なセキュリティ戦略・統制の実現を目指す(学外サイトに掲載) - [2023/1/19]
paizaラーニング導入。学生のITスキルの習得から就職までをワンストップでサポートしDX人材の輩出を目指す - [2023/1/19]
国際観光学部学生による観光ビジネスプランコンテストを初開催(2023年1月26日13時スタート) - [2023/1/18]
【SDGs NewsLetter Vol.16】今ある建物や素材に価値を見いだすアップサイクルを通じて、日本の建築の未来を考える(ライフデザイン学部・内田祥士教授) - [2023/1/16]
若者の感性で振り返る2022年<文部科学省後援>第36回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表 - [2023/1/14]
東洋大学が東京都と連携した観光経営人材育成講座「持続可能な観光地マネジメントにむけて(オンライン講座)」を行います【無料/申込受付中】(大学プレスセンターに掲載) - [2022/12/23]
【SDGs NewsLetter Vol.15】食品ロス問題の本質とは?食料経済学から考える解決への道筋 (食環境科学部・児玉剛史准教授) - [2022/12/13]
東洋大学が中小企業経営者、大学、自治体、産業支援機関向けシンポジウム「TOKYOイーストのHTTと中小企業経営」を2022年12月13日に開催(大学プレスセンターに掲載) - [2022/12/12]
【陸上競技部長距離部門】第99 回東京箱根間往復大学駅伝競走 監督・出場予定選手オンライン取材会のご案内 - [2022/12/1]
東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」を締結 - [2022/12/1]
【SDGs NewsLetter Vol.14】プラスチックごみから海を守るために消費者の意識を変えるには? (総合情報学部・大塚佳臣教授) - [2022/12/1]
東洋大学硬式野球部の新体制について 現コーチ井上大が新監督、本学硬式野球部OB 乾真大がコーチに就任 - [2022/11/30]
東洋大学がシンポジウム「大学教育改善に『全国学生調査』をどう活かすか~学修者本位の教育の実現を目指して~」をオンライン開催(大学プレスセンターに掲載) - [2022/11/25]
東洋大学重点研究推進プログラム/水のシンポジウム『安心な水を未来へ』(12月3日(土)10:30~/事前申込制) - [2022/11/22]
東洋大学が社会人向けオンラインセミナーを開講 --「経理からDXをはじめてみよう!」がテーマ【無料/12/9まで申込受付中】(大学プレスセンターに掲載) - [2022/11/16]
【SDGs NewsLetter Vol.13】2100年を見据えて最適な選択を カーボンニュートラル実現に向けた環境経済学的アプローチ(経済学部・松本健一准教授) - [2022/10/26]
「MeW Project」―月経をとりまく諸問題に光をあてる試みをテーマにオープンセミナーを開催【10月31日対面・オンラインのハイブリッド開催/一般参加可能/無料】 - [2022/10/26]
【SDGs NewsLetter Vol.12】想定外の災害にどう立ち向かうか これからの日本の防災に求められるものとは?(理工学部・及川康教授) - [2022/10/25]
東洋大学がPPP/PFIに関する世界的な知見を紹介する国際フォーラム「第17回 国際PPPフォーラム -- SDGsの限界と展望 --」を開催(大学プレスセンターに掲載) - [2022/10/14]
東洋大学がSDGs推進センター設立記念シンポジウムを開催「SDGs × カーボンニュートラル - いま、わたしにできること。-」【10月22日オンライン開催/無料】(大学プレスセンターに掲載) - [2022/10/12]
東洋大学が横浜市と公民連携に関する連携協定を締結(大学プレスセンターに掲載) - [2022/10/11]
東洋大学が「カーボンニュートラルに向けた電力の利用を考える」社会人対象のオンラインセミナーを開講〔2022年10月27日(木)15:00~〕(大学プレスセンターに掲載) - [2022/10/7]
~東洋大学のSDGsムーブメントを醸成し「主体的に行動する人」の育成を目指す月間~TOYO SDGs Weeksを開催(2022年10月10日~11月6日) - [2022/10/7]
国際交流宿舎「AI-House HUB-4」が「2022年度グッドデザイン賞」を受賞しました - [2022/10/3]
バイオミメティクスのものづくりと研究者の文理横断の可能性に関するシンポジウムを開催(10/8(土) 13:00~) - [2022/9/29]
【SDGs NewsLetter Vol.11】子どもの声に耳を傾け一人ひとりに寄り添った子どもの安全保障を考える(社会学部・小野道子准教授) - [2022/9/22]
未来を示す羅針盤~Z 世代の海外旅行緊急調査(東洋大学国際観光学部・一般社団法人日本旅行業協会・バリーズ株式会社 共同リリース) - [2022/9/16]
特殊詐欺の未然防止に向けた富士通株式会社、尼崎市との共同研究にて、AIと犯罪心理学を活用した特殊詐欺実証の成果を公表しました - [2022/9/7]
文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択されました - [2022/8/19]
東洋大学がオンライン講演会を開催 --「カーボンニュートラル社会実現に向けた最新技術動向と展望」がテーマ〔2022年9月7日(水)~ 9月16日(金)〕(大学プレスセンターに掲載) - [2022/8/3]
東洋大学が「重点研究推進プログラム特設サイト」をアップデート、地球規模の課題解決に貢献する学際的な研究プロジェクトを紹介(大学プレスセンターに掲載) - [2022/7/19]
東洋大学学食プロジェクト報告会開催(7月22日(金)12:50~/ミナテラスとちぎ) - [2022/7/15]
本学は東京都北区並びにドナルド・キーン記念財団と「ドナルド・キーン氏蔵書整理・調査プロジェクトに関する協定書」を締結しました - [2022/7/15]
経営学部山本教授と大同生命保険株式会社による「日本・ドイツの中小企業経営」に関する共同研究がスタートしました - [2022/6/20]
第36回「東洋大学現代学生百人一首」 募集要項を発表-9月16日より応募受付スタート<作品応募受付期間:2022年9月16日(金)~10月12日(水)>(大学プレスセンターに掲載) - [2022/5/26]
東洋大学が社会人向けオンラインセミナーを開講。「インフラを予防保全するということ」や「マーケティング・プロセス実習 -- 商品企画書の作成 --」がテーマ【無料/申込受付中】(大学プレスセンターに掲載) - [2022/5/18]
【SDGs News Letter VOL.10】多様な市民の、多様な声を集めることが 実行力ある気候変動対策を作るカギ(国際学部教授 荒巻 俊也) - [2022/5/2]
DXキャリア人材の育成をオンラインでキャリアオナーズプログラム開講(毎日新聞「@大学倶楽部ニュース」に掲載) - [2022/5/2]
埼玉県川島町と学校法人東洋大学が持続可能なまちづくりに係る包括連携に関する協定を締結
2022年5月10日(火)11:00~ 川島町役場にて協定締結式を開催 - [2022/4/20]
【SDGs News Letter VOL.9】選ばれ続ける国や地域になるためのブランド戦略(国際観光学部准教授 宮崎 裕二) - [2022/4/13]
【SDGs News Letter VOL.8】容器の工夫で食品が長持ち 年間600万トン超のフードロスを救う(食環境科学部教授 佐藤 順) - [2022/4/6]
世界の舞台やプロでの活躍を目指すトップアスリートが東洋大学に入学