教員著作紹介 2023年

東洋大学専任教員の著作をご紹介します。著者の先生からいただいたメッセージも掲載しています。
図書館OPACへのリンクから所蔵場所の確認や予約が可能です。

SDGsへの理解を深め、より身近な問題として捉えられるようになることを目的として、各著作と関連する持続可能な17のゴールのアイコンを表示しています。

※関連リンク先は、時間の経過とともに変更・消去されることがあります。ご了承ください。
※本ページの役職・所属は掲載当時のものです。現在の役職等とは異なる場合がございます。
※一部の書影や内容紹介にはopenBDのデータを使用しています。


出版年月日
2023年2月 2023年1月

他の出版年の著作
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年


 

2023年2月

江戸の女子旅 : 旅はみじかし歩けよ乙女

江戸の女子旅 : 旅はみじかし歩けよ乙女の書影

著者:谷釜 尋徳(法学部法律学科 教授)
出版社:晃洋書房
出版年:2023年2月発行
ISBN:9784771037007
所蔵状況を確認する

教員メッセージ

 近世は“女子旅の時代”でした。そう断言してもよいほど、本書に登場する女性たちは、活発に旅を楽しんでいます。

 旅する女性たちは男性に匹敵するほどの長い距離を歩きましたが、彼女たちは、有名な寺社や名所旧跡をめぐり、名物で胃袋を満たし、名産品を買い漁り、温泉で心身を癒し、都市観光を満喫し、お座敷遊びや芝居見物にも熱中するなど、滅多にない旅の機会を漏れなく楽しもうとパワフルに歩き回りました。湯水のように各地に大金を落とし、豪華なセレブ旅行をした女性もいます。

 関所、難所、大河、女人禁制など、女子旅には困難も付き物でしたが、そのような憂いを吹き飛ばすほど、旅の道中は女性たちを駆り立てるたくさんの魅力に溢れていたようです。

 近世に流行した“女子旅”は、活発な江戸の女性像を私たちに教えてくれます。

先生の他の著作(CiNii Books)

[2023年2月更新]


2023年1月

歩く江戸の旅人たち 2 : 歴史を動かした人物はどのように歩き、旅をしたのか

歩く江戸の旅人たち 2 : 歴史を動かした人物はどのように歩き、旅をしたのかの書影

著者:谷釜 尋徳(法学部法律学科 教授)
出版社:晃洋書房
出版年:2023年1月発行
ISBN:9784771036840
所蔵状況を確認する

教員メッセージ

 近世の旅人は、実によく歩きました。近世後期には、一般庶民を担い手とする観光旅行の世界が花開きます。庶民たちは、現代人の想像が及ばないほどの健脚を武器に全国各地を歩き回り、行く先々で未知の事物との遭遇を楽しむ魅力的な旅の世界を創り上げていきました。

 一方、歴史の表舞台に登場するような「有名人」の中にも、各地を歩いて旅した人びとがいました。本書では、今日に知られる歴史に名を残した人物として、松尾芭蕉、伊能忠敬、吉田松陰、清河八郎、勝小吉を選び、この5名が繰り広げた旅を「歩行」をメインテーマに据えて描き出しました。

 本書では、有名人たちが成し遂げた歴史上の功績はほとんど出てきません。しかし、極端なことを言えば、彼らが歩かなければ、歴史は動きませんでした。人間の歴史は、歩くという行為によって創造されてきたのです。二本の脚が織りなす、新たな歴史像をお楽しみください。

先生の他の著作(CiNii Books)

[2023年2月更新]


単身高齢者の居住支援 : コミュニティソーシャルワークの意義と機能

書影なし

著者:コウ シンロ(社会学部社会福祉学科 助教)
出版社:御茶の水書房
出版年:2023年1月発行
ISBN:9784275021717
所蔵状況を確認する

SDGsの目標3、すべての人に健康と福祉をSDGsの目標10、人や国の不平等をなくそうSDGsの目標11、住み続けられるまちづくりをSDGsの目標17、パートナーシップで目標を達成しよう[2023年2月更新]