申込方法
窓口または郵送(電話、FAX、E-mailによる申込不可)
申込先
東洋大学京北事務室
〒112-8607 東京都文京区白山2-36-5 TEL:03-3816-6211
受付時間:月曜~金曜 9時00分~16時00分 土曜 9時00分~13時00分
休業期間:日・祝祭日・夏季/冬季休暇期間・期間休業日・創立記念日等
証明書種類・申込日から発行までの期間・手数料
証明書種類 |
申込日から発行までの期間【注1】 |
手数料(1通あたり) |
卒業証明書(和文) |
当日(窓口申込の場合は必要書類提出から30分程度) |
300円 |
在籍証明書(和文) *転学・退学者対象 |
当日(窓口申込の場合は必要書類提出から30分程度) |
300円 |
成績証明書(和文)【注2】 |
3日後(休業日を除く) |
200円 |
調査書【注2】【注3】 |
3日後(休業日を除く) |
300円 |
推薦書【注3】 |
3日後(休業日を除く) |
1,000円 |
英文卒業証明書【注3】 |
1週間後(休業日を除く) |
1,000円 2通目以降は300円 |
英文在籍証明書【注3】 *転学・退学者対象 |
1週間後(休業日を除く) |
1,000円 2通目以降は300円 |
英文成績証明書【注2】【注3】 |
1週間後(休業日を除く) |
1,500円 2通目以降は500円 |
【注1】郵送申込の場合:本校に必要書類が不備なく届いた日が申込日となり、上表の期間は郵送にかかる日数を含みません。
【注2】卒業・転学・退学後20年を経過する場合は、証明書の代わりに証明書発行不能理由書(手数料不要)を発行します(学校教育法施行規則第28条第2項の規定に基づく指導要録の保存年限のため)。
【注3】発行までの期間に夏季/冬季休暇・期間休業日が含まれる場合、上表の期間より日数がかかる場合があります。期間に余裕を持って、お申し込みください。
■必要書類等
必要書類等 |
窓口申込 |
郵送申込 |
証明書等申込書 |
証明書等申込書 [PDFファイル/121KB]を印刷し必要事項を記入 印刷ができない場合は、窓口申込時に記入 |
証明書等申込書 [PDFファイル/121KB]を印刷し必要事項を記入 印刷ができない場合は、【★1】の内容を任意の用紙に記入 |
請求者本人の身分証明書類(申込の都度必要) |
【★2】のいずれかを提示 (代理人申込の場合はコピー可) |
【★2】のいずれかのコピー |
発行手数料 |
現金で用意 |
郵便定額小為替(郵便局にて購入。受取人等氏名等の記入不要) |
返信用封筒(切手貼付・返送先記入) |
- (郵送希望の場合のみ【★3】参照) |
【★3】参照 |
(代理人申込の場合のみ)代理人の身分証明書類 |
【★2】のいずれかを提示 |
【★2】のいずれかのコピー |
(代理人申込の場合のみ)委任状 |
証明書請求に関する委任状 [PDFファイル/62KB] を印刷し請求者本人が署名・捺印し必要事項を記入・押印。 印刷ができない場合は、請求者本人が署名・捺印し代理人に委任する旨の任意の用紙を用意。 |
証明書請求に関する委任状 [PDFファイル/62KB] を印刷し請求者本人が署名・捺印し必要事項を記入・押印。 印刷ができない場合は、請求者本人が署名・捺印し代理人に委任する旨の任意の用紙を用意。 |
【★1】証明書等申込書(申込時に必要な内容)
・フリガナを付記した卒業時の氏名
・生年月日
・現住所
・受付時間に連絡が可能な電話番号
・卒業した学校種(京北中学校/京北高等学校/白山高等学校【旧・京北商業高等学校】)
・卒業年月(和暦)
・卒業時の担任名(調査書申込の場合のみ)
・必要な証明書の種類および枚数
・証明書提出先
・使用用途(英文証明書申込の場合のみ)
・英字氏名(英文証明書申込の場合のみでパスポート記載のもの)
【★2】身分証明書類
・運転免許証
・パスポート
・健康保険被保険者証
・個人番号カード(郵送申込の場合:表面のみのコピー)
・住民基本台帳カード
・在留カード(郵送申込の場合:両面のみのコピー)
(卒業時から改姓・改名した場合のみ)
上記に加え、戸籍抄(謄)本
(申込方法にかかわらず、コピー不可。代理人本人の身分証明書類としては不要)
【★3】返信用封筒(切手貼付・返送先記入)
○必要な封筒のサイズ
証明書・通数 |
サイズ |
・本校で厳封する証明書(調査書・推薦書)または提出先による厳封指定の証明書(通数にかかわらず) ・厳封を要しない証明書のみで5通以上 |
角2<タテ33.2㎝×ヨコ24㎝> |
・厳封を要しない証明書のみで4通以内 |
長3<タテ23.5㎝×ヨコ12㎝> |
○必要な切手料金
下表を参考に返信用封筒および証明書の重量を合算し、日本郵便ホームページまたは郵便局窓口にて必要料金を確認し、該当する料金の切手を貼付してください。
返信用封筒・証明書 |
サイズ |
重量 |
返信用封筒 |
角2 |
約15g |
長3 |
約5g |
|
証明書 (封入封筒の重量含む) |
A3判証明書(調査書) |
1通につき、約15g |
A4判証明書(調査書以外) |
1通につき、約10g |
申込例:
証明書 |
返信用封筒の |
返信用封筒に貼付する切手 |
調査書1~2通 |
角2 |
120円 |
調査書3~5通 |
角2 |
140円 |
調査書6~9通 |
角2 |
220円 |
調査書10~15通 |
角2 |
300円 |
卒業証明書(非厳封)1~2通 |
長3 |
84円 |
■注意事項
1.証明書記載氏名は卒業時の氏名になります。
2.証明書の指定用紙がある場合は持参(同封)してください。
3.本校で厳封する証明書(調査書・推薦書)以外で、厳封を希望する場合は厳封の方法(例:証明書1枚ずつ厳封など)をお知らせください。
4.厳封しない証明書においても1通につき、封入用封筒1枚を提供します。
■その他
本人確認のためにご提出いただいた身分証明書類・本書にご記入いただいた個人情報については、証明書発行に伴う本人確認及び申請内容に関する本人への問い合わせに使用し、それ以外に使用することはありません。また、ご提供いただいた身分証明書類は、証明書発行後責任を持って破棄します。