Q&A
Q1:東洋大学への附属校推薦の基準はありますか?
A1:基準については学校の学習をしっかり行うことが基本となります。詳細については学校説明会などで説明します。
Q2:女子生徒への配慮について教えてください。
A2:女子生徒が心地よく利用できる、清潔かつ機能的なトイレ、更衣室、シャワールームを備えています。また、メンタル面の対応を考え、担当女性教諭とカウンセラーを配置します。
Q3:生徒たちの昼食の様子について教えてください。
A3:原則として学内の食堂で準備する食事(ランチパック形式)を教室でとります。この食事については、東洋大学食環境科学部の教職員が栄養面とともにカロリー計算を行いながらメニューを作成する予定です。
Q4:放課後などに自習ができる教室はありますか?
A4:約200席の自習室が放課後を中心に開放されます。また、職員室前の広い廊下に設けられた学習スペースなど、教室以外で自習することができるスペースは自習室と合わせて350席ほどあります。
Q5:自転車通学は可能ですか?
A5:ゆとりある教育環境を確保することを目指す新校舎においては、駐輪場のスペースがありません。登下校中の安全面も含め、自転車通学はご遠慮いただくこととなります。
Q6:部活動および自習室の最終下校時刻は何時ですか?
A6:一般生徒の最終下校時刻は17:00です。部活動および自習室などの利用において、担当教師の監督下であれば19:00まで活動することができます。
Q7:どのような検定が受検可能ですか?
A7:英検を本校での受検が可能です。中学卒業までに各検定の準2級取得を目標として取り組みます。
Q8:携帯電話などの取り扱いについて教えてください。
A8:校内への持ち込みはしないことを原則としていますが、登下校時の家庭連絡や安全対策のため、届出制により携行を許可しています。校内で使用することはできません。
Q9:スクールカウンセラーはいますか?
A9:週2回、スクールカウンセラーを配置します。学校生活のこと、学習面のこと、友達のことなど、気軽に何でも相談できる環境を整えています。もちろん保護者の方々の相談も可能です。
Q10:生活面の指導について教えてください。
A10:服装や身だしなみ、頭髪などについては、清潔と気品を保つよう指導しています。また、生活面においては、生徒一人ひとりが授業を中心とした学校生活と家庭での生活を送ることを基本的な方針としています。
Q11:自然災害対応について教えてください。
A11:校舎は、生徒の生命・安全の確保を最優先にした設計となっています。災害時用に食料・水・毛布等を用意しています。