2020年7月1日
2020年7月13日更新
2020年8月3日更新
2020年9月8日更新
2021年1月7日更新
東洋大学
本学では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学生・教職員や地域住民の皆さまの安全・安心を考慮しながら、受け入れ態勢を整えています。
原則として保護者・卒業生・関係者以外のキャンパスへの入構は禁止としています。また、キャンパス見学のためのご来訪はご遠慮させていただいております。
各キャンパスが置かれている状況に応じて、キャンパスでの教育、研究活動、指導等が必要な学生に限定して入構を認める対応をします。
2020年9月18日以降当面の間におけるキャンパスへの入構については次の通りとなります。
入学試験実施に伴い、入構措置(大学構内への入構禁止)を実施します。▶ 詳細(PDF)
・対面授業を受講する学生(学部は、学部ごとに対面授業を行う曜日が指定されています。)
・大学院の対面授業や論文指導を受ける院生(共同研究室の利用は事前予約制です。)
・図書館を利用する学生(利用の前に附属図書館のサイトをご覧ください。)
・PC室を利用する学生(事前予約制)
・その他、事前に許可を得た学生
◎入構場所にて、学生証の確認・マスク着用の確認・検温を実施します。
◎入構場所にて、身分証の確認(教職員)・マスク着用の確認・検温を実施します。
◎業務等でご来訪される方には記帳をご依頼します。
◎車両による入構(5号館地下駐車場)の場合、マスクの着用(持参)の確認とともに、非接触型体温計で検温します。
正門(甫水の森/退構専用)、8号館門、西門(6号館)、南門(4号館)
・南門(4号館)は、17時以降退構できません。
・京北門(10号館)は、終日閉鎖します。
巣鴨方面から通学する学生は、混雑緩和のため、西門の利用並びに千石駅の利用をお願いします。
▶ 通学ルートの詳細はこちらをご覧ください。
・対面授業を履修する学生
・卒業研究等を行う学部生、研究活動を行う大学院生
・メディアセンターを利用する学生
・対面授業を受講する学生(対面授業を行う科目が指定されています)
・学部もしくは研究科において、卒業論文、卒業制作・卒業研究、大学院の研究・論文執筆等、教育・研究活動の特性上、学内への入構を認めた学部生・大学院生(事前予約制)
・図書館を利用する 学生
・PC教室を利用する学生
・院生共同研究室を利用する大学院生(事前予約制)
講義棟入口のみとなります。体育館前と研究管理棟の横の出入り口は終日閉鎖します。
・対面授業を受講する学生
・卒業研究等を行う学部生、研究活動を行う大学院生
・図書館を利用する学生
・PC教室を利用する学生(事前予約制)
・その他の学生支援を利用する学生(事前予約制)
入構・退講が可能な門 | 入構可能時間 | 退構時間 | |
新西門・南門のみ |
平日 |
土曜 |
平日・土曜 |
8:00-17:00 |
8:00-14:00 |
19:00 |
・卒業研究・卒業論文、大学院の研究・論文執筆に伴う実験 等 を行う学生・大学院生
・対面授業を受講する学生(対面授業を行う科目が指定されています)
・図書館を利用する学生
・PC教室を利用する学生
・その他 、事前に許可を受けた学生
正門、南門、東門、北門
※5号館を除く各建物へは 1号館 の 自動ドアからピロティを経由して各建物に入場してください。5号館は直接入場可能です。退構に当たっては、 1号館または 5号館を経由してください。
・講義・演習に参加する場合
・論文作成・研究活動を行う場合
・事前了解を得て、PPP研究センターの研究活動を行う修了生。
・事前了解を得て、業務等でご来訪いただく外部関係者。
入構する場合は、入口にて、検温、消毒、マスク着用(持参)の確認をお願いします。
▶ 新型コロナウイルス感染防止のための東洋大学行動指針
2021年1月7日 更新:現在は「202101 緊急事態宣言レベル」です