TGL GOLD認定者 理工学部生体医工学科 瓜生 遼馬さん 受賞コメント
TGL GOLD認定者 理工学部生体医工学科 瓜生 遼馬さん 受賞コメント
2017年8月〜9月 2017年度夏季セブ島英語留学
2018年3月〜10月 認定留学(オーストラリア・ディーキン大学メルボルンキャンパス大学)
2018年10月~2019年7月 英語学習支援室・GCS(グローバルコミュニケーションスペース)スタッフ勤務
2019年1月 第5回Toyo Global Leaderプログラムシルバー認定 表彰
2019年2月 2018年度理工学部TOEICスコア表彰 学科優秀賞受賞
2020年3月 2019年度理工学部グローバルリーダー賞受賞
— 受賞コメント —
この度、東洋⼤学グローバルリーダー最優秀賞を受賞することができて、⼤変嬉しく思います。僕は、東洋⼤学に⼊学をして、最初の新⼊⽣オリエンテーションで東洋⼤学グローバルリーダープログラム(TGL)を知りました。元々、英語を勉強することは好きで、⼤学⽣活のうちに短期でも留学をしたいと思っていました。さらに、東洋⼤学が留学サポートだけでなく、世界で活躍する⼈材を育成するために様々な取り組みをしていることを知り、興味を抱きました。東洋⼤学川越キャンパスには、グローバルコミュニケーションスペース(GCS)があり、そこで TGL について詳しく知りました。まず、川越キャンパスで⾏われた東洋グローバルリーダーキャンプに参加しました。そこで、様々な学⽣とコミュニケーションをとりながらワークショップを⾏うことで、さらに世界で活躍することに対して強い願望を抱くようになりました。そこから⻑期留学を⽬指すようになりました。
在学したままで留学をしたかったので、交換留学・認定留学をしたいと思いました。英語圏で、さらに⾃分が⼤学で専攻している医療分野に⼒を⼊れているオーストラリアに留学したいと考えました。そこで、GCS のスタッフの⽅や英語科の吉⽥教授に相談をしてオーストラリアのディーキン⼤学に認定留学することを⽬指すことになりました。そのためには、学校が指定する語学のスコアを獲得しなければなりませんでした。そこで、GCS が開催しているディスカッションクラブや英語の個別指導を利⽤させていただき語学スコアを上げていくことができました。さらなる語学⼒アップを⽬指して⼤学2年の夏に短期で夏季セブ島英語留学に⾏きました。そこでは、2週間ネイティヴの先⽣とマンツーマンで毎⽇5時間以上勉強しました。その成果もあり、指定の語学スコアを獲得することができました。セブ島の短期留学では、英語学習だけでなく、現地の⼈々と⼀緒にスポーツをしたり、ショッピングをしたり、様々な交流をすることができ、とても良い経験をすることができました。⼤学2年の 11 ⽉に認定留学の⾯接試験があり、無事に合格することができました。そこから、⼤学 3 年の2 ⽉の渡豪までの期間も GCS のアクティビティに参加して語学⼒を少しでも上げるために勉強をしていました。
そして、⼤学 3 年の 2 ⽉~10 ⽉までオーストラリアに認定留学をしました。最初の 3 ヶ⽉は⼤学付属の語学学校で学部の授業を受けるために学習をしました。そこで、試験に合格をして学部の授業を受けました。オーストラリアでの 9 ヶ⽉間は英語だけでなく、今後⾃分がどのようにして⽣きていくか考えることができました。これまで、海外で⻑期間⽣活をしたことがなかったので、苦労することがたくさんありましたが、その苦労を乗り越えることで成⻑することができたと実感しています。その経験が必ず今後の⾃分の⼈⽣の糧になると思っています。
⼤学⼊学時は、⾃分の⼤学卒業後に何をしたいか決まっていませんでしたし、海外で活躍したいと思っていませんでした。しかし、⻑期留学をしたことによって⼤学卒業後も海外に⾝を置いて、活躍したいと思うようになりました。最初は、⻑期留学をすることに対して不安もありましたが、思い切って決断して本当に良かったと思っています。そのような機会を与えてくれた東洋⼤学にはとても感謝しております。また、これから東洋⼤学に⼊学してくる学⽣の⽅々には是⾮チャレンジしてもらいたいと思います。
⼈⽣⼀度きりの⼤学⽣活を今後の⼈⽣にどのように繋げるか決められるのは⾃分しかいないと思います。また、⾃分⾃⾝⼤学で経験させていただいたことを糧に今後さらに躍進していきたいと思います。