2018年6月12日(火)
2018年度(平成30年度)第2学年55回生修学旅行を、6月12日(火)~6月15日(金)までの期間で実施しています。
今年度は、震災学習や班別自主研修を取り入れ、大学や企業を訪問し、本校のモットーである「考えるを、学ぶ。」を実践することを目的としています。スーパー特進・特進コース(C班)は宮城・東京に、総合進学・体育コース(A班・B班)は東京へ行きます。
以下はその様子です。
修学旅行1日目
東洋大学附属姫路高等学校の55回生は、3泊4日の修学旅行に出発しました。保護者の皆様、ここまでの準備や早朝よりのお見送り等、ありがとうございました。
A・B班:集合風景と新幹線乗車前・車内
A・B班は、姫路駅構内の団体集合場所に集合し、8時20分発のぞみ116号に乗車し東京に向けて出発しました。
車内の様子
A班:東京駅から浅草へ
浅草の観光名所「雷門」隣の「天ぷら三定」にて昼食をいただきました。
昼食後、各自浅草を散策しました。お土産を選んだり、名物の人形焼を食べたりと思い思いに行動しました。
B班:東京駅からお台場へ
「シズラー」にて昼食(バイキング形式)をいただきました。
その後、お台場を散策し、水上バスで浅草へ向かいます。
A班:東京スカイツリー展望台・ソラマチ散策
日本最大の電波塔東京スカイツリーに登りました。350m地点の展望台で解散し、450m地点へ上ったり、ソラマチを散策したりしました。
B班:水上バスで浅草へ
お台場散策後は水上バスに揺られること1時間、浅草へ移動。
A・B班:ホテルメトロポリタンエドモンド到着・夕食
A・B班ともにそれぞれの研修を終え、2日間宿泊するホテルメトロポリタンエドモンドに到着しました。到着後、先に送っておいた荷物も合わせて荷解きした後に夕食をとりました。夕食はテーブルマナー講座を受けながら、美味しくコース料理をいただきました。
C班:伊丹空港から宮城県へ
予定通り伊丹空港から飛び立ち、仙台空港に到着しました。
昼食の様子と被災地訪問
松島では牛タンを食べて大満足でした。石巻でボランティアの方の案内で被災地を訪問した後、大川小学校を訪ねました。
C班:被災地訪問と夕食の様子
1日目最後に宮城エキスプレスを訪問し、屋上のヘリポートや避難場所を見学し、震災当時のお話を聞きました。華夕美での夕食の後、明日の研修の準備をしました。