「自分は将来、どのような人間になりたいのか」、「そのためには、どのような進路に進めばいいのか」といった、自身のキャリアについて考える機会を、早い段階から設けています。それにより、日々の学習も「やらされている」ものから、「目標達成のために自ら行うもの」へと変わり、意欲をもって取り組めるようになります。
東洋大学と連携した進路指導
東洋大学見学会 (1年次)
1年次の6月に東洋大学・白山キャンパス(東京都文京区)へ全員で見学に行きます。費用はすべて大学負担です。高校生活のスタートから大学の様子を知っておくことで、その後の進学意識が高まり、より充実した学習習慣を身につけることにつながっています。
学部学科説明会 (2年次)
大学進学希望者を対象に、東洋大学教職員による、学部・学科の説明を行います。総合大学ならではの幅広い学問分野について理解が得られます。
高大連携遠隔授業 (2年次)
附属高校のメリットを活かして、東洋大学と本校情報棟を大容量デジタル回線で結んだ高大連携遠隔授業を実施。東洋大学の教員によるさまざまなテーマの授業を受けることで、早い段階から学部・学科研究を計画的に行い、生徒一人ひとりが納得して進路選択できることを目的としています。
番号 |
教員名 |
学部名 |
授業テーマ |
サブテーマ |
---|---|---|---|---|
(1) |
谷釜 尋徳 |
法学部法律学科 |
東洋大学とオリンピック |
東洋大学とスポーツの130年の歴史 |
(2) |
加藤 司 |
社会学部社会心理学科 |
社会心理学入門 |
ミルグラムの電気ショックの実験 |
(3) |
峯岸 宏明 |
理工学部応用化学科 |
生体内の化学反応 |
人間は酵素によって支配されている |
(4) |
外木 暁幸 |
経済学部国際経済学科 |
普段の買い物とビッグデータ |
ビッグデータを用いた、消費者の購買と価格変動の分析 |
(5) |
佐藤 洋一 |
経済学部会計ファイナンス学科 |
中学校英語でビジネスコミュニケーションをするためのマインドセット |
簡単な英単語を用いてビジネスコミュニケーションを行うための考え方 |
(6) |
坂元 浩一 |
国際学部国際地域学科 |
ドルなど外貨の交換比率(価値)である為替レート(相場) |
|
(7) |
吉岡 勉 |
国際観光学部国際観光学科 |
春休みにグアムに行こう! |
どうやってカネを貯める? |
(8) |
坂口 誠 |
経営学部経営学科 |
日本の企業家 |
渋沢栄一 |
(9) |
バイラ プラサド ビレンドラ |
文学部英語コミュニケーション学科 |
Intercultural Communication:Different Views of Common Sense |
異文化間コミュニケーション:常識の異なる見方 |
(10) |
志村 健一 |
社会学部社会福祉学科 |
地域を耕すソーシャルワークの魅力 |
「ほっておけない」気持ちを大事に育てよう! |
キャリア意識を高める多様な体験
保護者対象進学講演会(各学年)
外部講師をお招きし、進学に対する保護者の心構えについて講演していただきます。保護者同士で子どもの将来について話し合うこと、家庭での正しい生活習慣を身につけること、学校行事を利用して最新情報を収集することなど、保護者ができる子どもへの働きかけについてご提案します。
キャリア講演会(各学年)
進路実現のために生徒の発達段階や状況に応じた講演会を実施します。1年次では文理選択の参考として現代の多様な進路について学び、2年次では大学や学部の違いを、2年次では実際に大学訪問した上で大学ごとの特色を学びます。
Q&A
Q 東洋大姫路のキャリア教育はどのようになされていますか。
1・2年では、自分自身の希望や資質を徹底的に探り、併せて正しい勤労観を養います。また体験的な学習を通じて社会で生きていく上で必要なスキルの習得に努めます。3年ではより実践的な体験学習を実施します。3年間のキャリア教育を通じて社会の変化に対応して自分の未来を切り拓いていく力を身につけるようにしています。
Q 「体験的な学習」ではどのようなことをするのですか。
1年では正しい職業観を育てるために第一線で働くプロが講師となって、職業別の模擬授業を受けます。2年では東洋大学教授による遠隔授業を受け、通信機器によるライブ授業体験をします。3年になると、企業への応募前見学会や病院での短期看護体験、県庁・警察・自衛隊でのインターンシップなど地域の協力を得て、各生徒の希望に応じた職場体験を実施しています