2019年10月24日(木)
2019年10月22日(火)から25日(金)にかけて、「沖縄修学旅行(本島、石垣島、西表島)」に参加する中学3年生の様子をお伝えします。修学旅行では、キャリア・フロンティアプログラムで学んできた戦争の悲惨さに対する認識を深め、平和の大切さを再認識します。また、沖縄の豊かな自然や歴史・伝統文化に直接触れ、さらに知見を広めていきます。
今回は修学旅行3日目の様子です。
朝食の様子
石垣島の爽やかな朝日を浴びながらの朝食です。
定期船に乗って西表島へ
石垣港から船で西表島へ出発です。今日は、カヌー体験とリバークルーズ、水牛車乗車体験をします。
カヌー体験とジャングルクルーズ
浦内川にてカヌー体験とジャングルクルーズです。マングローブをはじめ雄大な自然をからだ全体で感じることができました!!カヌー体験中には、カヌーから一旦降りて、炭坑跡を見学したり、西表島特有の動植物の説明を受けたりしながら普段絶対に入り込まないような場所で沖縄の自然についての知識を深めることができました。カヌーは思ったよりも操縦が難しかったようで、生徒たちはだいぶ疲れているようです。しかし、目の前に広がる大自然に背中を押され、次の目的地である由布島へ笑顔で向かって行きました。
水牛車で由布島へ
水牛車に乗って由布島へ行きました。水牛車では、のんびりとした時間が流れ、優雅な時間を過ごしました。乗車中は水牛の力強さを感じ、三線の音に酔いしれました。植物園を満喫し、お土産も買えたので、満足した様子で帰りのフェリーに乗り込みました。
夕食の様子
石垣島最後の夕食です。3日間の疲れをものともせず、バイキング形式の食事を思い思いに楽しみました。