2019年10月21日(月)から22日(火)
10月22日(火)から25日(金)にかけて、「沖縄修学旅行(本島、石垣島、西表島)」を実施します。修学旅行では、 キャリア・フロンティアプログラム で学んできた戦争の悲惨さに対する認識を深め、平和の大切さを再認識します。また、沖縄の豊かな自然や歴史・伝統文化に直接触れ、さらに知見を広めていきます。
10月21日(月)
結団式の様子
校長あいさつ(一部抜粋)
平和学習を含め、本校でしか取り組むことができないキャリア・フロンティアプログラムを、自分たちがどのように取り組むか考えて行動してほしい。ひとまわりもふたまわりも大きく成長できる修学旅行にして一緒によい思い出を作りましょう。
生徒代表あいさつ(一部抜粋)
沖縄の戦争のことや、沖縄の文化について事前学習をしてきました。しかし、「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、今まで学習してきたことをしっかり自分の目で見ることで価値も高まると思います。学び、楽しむためにはルールを守ることも大切です。集団行動であることを意識し有意義な旅行にしたいです。
中高一貫コース主任 激励のことば(一部抜粋)
「どのような状態が平和なのか」今までの学習をもとに、平和の尊さをしっかり学んできてほしい。また、石垣では自然の体験を通して、自然を満喫してきてほしい。普段体験できないような大自然を感じながら、普段感じることのできない時間の流れを体いっぱいに感じ取り成長して帰ってきてください。
10月22日(火)
出発式の様子
早朝、姫路駅に全員集合。バスで伊丹空港へ移動し、那覇へと出発しました。
首里天楼別邸での昼食の様子
那覇空港に到着後、沖縄の名物料理であるタコライスとミニそば、チキン唐揚げを堪能しました。
平和の礎の前でのセレモニーの様子
平和祈念公園では、平和の礎の前で代表の生徒が誓いの言葉を述べた後、献花・黙祷を捧げました。
ひめゆり平和祈念資料館見学
糸数壕の見学の後、ひめゆり平和祈念資料館では、自分たちと年齢のかわらないひめゆり学徒隊の悲劇を目の当たりにするとともに、沖縄地上戦について学びました。写真はひめゆりの塔の前での様子です。
沖縄ナハナホテルでの夕食の様子
夕食後、おきなわ世界塾の留学生、および大学生 と、平和についてグループワーク・ディスカッションを行います。
平和学習 おきなわ世界塾ディスカッションの様子
夕食後、改めて「平和」についておきなわ世界塾の皆さんと本気で議論し合う体験は生徒たちにとってとても貴重なものとなりました。平和が当たり前になっている今、改めて考える時間を持てたことは生徒たちにとって良い機会でした。2時間半という時間も短いものに感じるほどで、終了時刻になっても議論が終わることはなく、次から次へと意見や疑問が浮かび上がってきました。これらをまた今後の中学生活に活かしてほしいと思います。