Q1:高校では中高一貫コース生と既存の附属姫路高等学校生とは同じクラスになりますか。
A1:教育課程が異なりますので、中高一貫コースと他のコースが同じクラスになることはありません。
Q2:毎日の登下校時間はどのようになっていますか。
A2:8時15分までに登校して、8時45分まで朝の学習・読書を行った後、SHRを行い、9時00分から授業を開始します。月は7時限授業、火・水・木・金は6時限授業で、土は4時限授業です。放課後には曜日により補習、自習、クラブ活動があり、月~金の完全下校は夏季18時00分、冬季の火・木・金は18時00分、月・水は17時30分で、土は17時00分です。
Q3:土曜日はどのように過ごしますか。
A3:土曜日も通常授業を行っています。学年により、2時限は総合的な学習の時間として、キャリア・フロンティアの時間にあてています。土曜日のみ1時限目は8時50分から始まります。
Q4:授業満足度について生徒からアンケートをとるそうですが。
A4:授業は、教員と生徒が一緒になって創り上げるものです。授業に取り組む姿勢を振り返るとともに、教員の授業に関する様々な側面について生徒の意見を聞くことで、より成果が上がる充実したものにしていきたいと考えています。
Q5:学習についていけなくなることはありませんか。
A5:特に心配されるのは数学、英語などの主要教科かと思いますが、これらの教科の一部は習熟度による少人数指導をし、それぞれが達している力に合った指導をしていきます。その際、小テストを繰り返し行って各到達目標に至るまで指導し、長期休業期間等に補習などをしますので、各教科の先生の指導に沿って学習を進めていれば心配はありません。
Q6:ホームルーム教室は中学と高校で分けているのですか。
A6:2022年度から中学校は第3校舎(新校舎)に、高等学校は第1校舎に配置しています。
Q7:クラブ活動はどの程度行うのですか。
A7:勉学との両立を考慮して、活動する曜日は水・金・土を原則としていますが、中学3年生で引退することなく、6年間クラブ活動を継続して行えますので、取り組み方次第では技術を大きく向上させることも可能です。
Q8:図書館はどのように利用できるのですか。
A8:図書館内の閲覧時間は平日で16時20分まで、土曜日は12時50分までです。現在約3万5000冊の蔵書があり、常に蔵書の入れ替えをしています
Q9:昼食は弁当持参と聞きましたが食堂は使えませんか。
A9:中学生は昼食指導がありますので原則として弁当の準備をお願いします。準備できない場合は、食堂で弁当を注文できます。
Q10:入試は何回ありますか。
A10:本校では前期、中期および後期の計3回実施いたします。なお、入試の詳細につきましては、9月頃に発表する募集要項で確認してください。
Q11:出願は郵送ですか。
A11:Web出願のみで受付しています。時間を気にせずに出願できます。
Q12:帰国子女入試はありますか。
Q13:奨学金制度(いわゆる特待生制度)はありますか。
A13:あります。奨学金制度は、前期および中期の入学試験における合格者のうち、成績上位3名が本校に入学された場合、入学金を免除し、奨学金を給付します。
Q14:制服は高校入学時にはどうなりますか。
A13:中高一貫コースの生徒は、高校進学後も、中学生と同じデザインの制服を着用します。ただし、ネクタイのデザインはかわります。