1. 東洋大学TOP
  2. 教育
  3. 大学院
  4. 各種情報
  5. 大学院生対象の奨学金・奨励金
  6. 文部科学省 国費外国人留学生奨学金(大使館推薦)

文部科学省 国費外国人留学生奨学金(大使館推薦)/MEXT Scholarship Program

文部科学省 国費外国人留学生奨学金(大使館推薦)

文部科学省(MEXT)国費外国人留学生奨学金とは、日本国外に在住する留学希望者を対象とした日本政府文部科学省が提供する奨学金です。本奨学金は、在外の日本国大使館・総領事館を通じて募集及び選考が行われます。第1次選考(書類審査、筆記試験、面接)の手続きはすべて在外公館を通じて行われます。第1次選考後、文部科学省での選考委員会、受入希望大学との協議を経て、最終合格者を決定します。本奨学金を申請するには、まず在外日本国大使館、又は総領事館の第1次選考に合格しなければなりません。詳細は文部科学省の国費奨学金ガイドライン(下記リンク)で確認してください。

2024年度大使館推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集について 

1. 文部科学省 国費外国人留学生奨学金(大使館推薦)の申請推薦方法およびスケジュールについて

2024年度大使館推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の第1次選考に合格した者で、東洋大学大学院への入学を希望する者は、下記の手順に従い、書類をそろえ、各研究科担当窓口にメールにて提出してください。

なお、中国赴日本国留学生・アスジャ国費留学生として受入内諾書を申請する場合は申請時に必ずその旨をご連絡ください。

【受入までの流れ】

2023年4月~ 在外日本公館での募集

在外公館での第1次選考

~2023年8月25日(日本時間) 国費留学希望者より希望大学への受入内諾書の取付依頼

2023年10月~ 第2次選考

2024年1月~2月 文部科学省より申請者への採用通知

2024年3月 入国手続

2024年4月または秋 採用者の渡日

 

2. 東洋大学に受入内諾書を求める場合について

日本大使館、領事館による第1次選考に合格した後、以下の書類をご希望の研究科の担当事務局宛にメールにて提出してください。

3.提出書類

(1) Information Sheet [Wordファイル/336KB](本学所定書式)

(2) 第1次選考合格証明書

(3) 申込時に日本大使館、領事館に提出した全ての申請書類

   - 申請書(文部科学省所定) 

   - 専攻分野及び研究計画(文部科学省所定)

   - 最終出身大学の成績証明書(出身大学で発行したもの)

   - 最終出身大学の卒業証明書(卒業見込の者は卒業見込証明書)又は学位取得証明書

   - 最終出身大学の長又は担任教員の推薦状

   - 学位論文概要等

(4) 日本語(Eju、Jlpt等)若しくは英語(TOEIC、TOEFL、IELTS)の語学能力を証明する書類のコピー(語学能力証明を取得している場合)

注意事項

・文部科学省のガイドラインの通り、締切日(2023年8月25日)以降の申請は受け付けません。

・受入内諾可否の回答については、申請から1か月程度かかります。余裕をもって申請してください。

・審査の結果、受入内諾する場合は、受入内諾書を「インフォメーションシート」に記載された住所に受入内諾書を郵送致します。

・東洋大学大学院では、主に日本語で授業を行っていますが、以下の研究科・専攻については、英語で授業を受け、修了することが可能です。

-文学研究科(国際文化コミュニケーション専攻)

-経営学研究科(経営学・マーケティング専攻)

-経済学研究科(公民連携専攻)

-国際学研究科(国際地域学専攻)

-国際観光学研究科(国際観光学専攻)

-生命科学研究科(生命科学専攻)

-総合情報学研究科(総合情報学専攻)

 

・以下の研究科では、英語でのみ開講しています。

-国際学研究科(グローバル・イノベーション学専攻)

詳細については、webサイトで確認してください。

Degree Courses Offered in English

 

書類の提出・問い合わせ先

Contact Information


●文学研究科
●社会学研究科
●法学研究科
●経営学研究科
●経済学研究科
●国際学研究科
●国際観光学研究科

東洋大学大学院教務課 国費留学生 担当

住所:〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
Email : mldaig★toyo.jp (★を@に変更してください) 


●理工学研究科
●総合情報学研究科

川越教学課 大学院担当

住所:〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
理工学研究科 Email : gssce★toyo.jp (★を@に変更してください)  
総合情報学研究科 Email : gsisa★toyo.jp (★を@に変更してください)


●生命科学研究科
●食環境科学研究科

板倉事務課 大学院担当

住所:〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1
Email : mlitakura★toyo.jp   (★を@に変更してください)


●情報連携学研究科

赤羽台事務課 大学院担当

住所:〒115-8650 東京都北区赤羽台1−7−11 INIAD HUB-1
Email:ml-iniad-em★toyo.jp(★を@に変更してください)

 


●社会福祉学研究科
●ライフデザイン学研究科
●健康スポーツ科学研究科

赤羽台事務課 大学院担当

住所:〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 WELLB HUB-2
Email : mlags★toyo.jp (★を@に変更してください)