チャレンジ型+グローバルリーダー型 受給学生の声①

 チャレンジ型 

語学研修、ボランティア活動、インターンシップ活動、ホームステイ等を通し語学力及びコミュニケーション能力向上を図ると共に、異文化への理解を深め、国際社会に適応する基礎的な力を養う事を目的とする。

・語学セミナー(短期)
・海外ボランティア・インターンシップ(短期)
・協定校等主催プログラム(短期)
・学部等が主催するスタディツアー、専門研修、研究等
・留学支援団体主催プログラム


 グローバルリーダー型 

高い外国語能力を運用して留学先の現地学生と同じ教育プログラムを受講し、専門教育を学修すると共に、異文化社会における高い適応力を身に付けること、また国際社会において日本の文化や精神および哲学を発信し、グローバルリーダーとして活躍する力を身に付ける事を目的とする。

・東洋大学長期留学
・学部間協定等による長期留学
・ダブルディグリープログラム


楠田 恵美采 さん(国際学部    国際地域学科)

楠田さんは、東洋大学国際学部海外英語実習奨学金、チャレンジ型、グローバルリーダー型の3つを受給し、留学を実現しました。

受給奨学金

東洋大学国際学部
海外英語実習奨学金
チャレンジ型 グローバルリーダー型
適用プログラム 海外英語実習

短期語学セミナー
(オンライン留学)
ディーキン大学・オーストラリア

2022年度長期留学(春出発)
エドモントン・コンコルディア大学
(Concordia University of Edmonton)
カナダ

留学期間 2020年1月3日
~2020年2月16日
2021年2月11日
~2021年3月12日

2022年1月19日
~2022年4月29日

受給額 100,000円 151,800円
600,000円
留学費用総額 500,000円
151,800円 1,000,000円

楠田さん


奨学金を受給するために注意したこと、努力したことは何ですか?

 IELTSの目標点取得を目指して勉強した。選考があるものは対策を頑張った。


奨学金が留学生活にどのように役立ちましたか?

 留学資金を貯める負担が減った。また、そもそも留学に挑戦するきっかけになった。


もしこの奨学金を受給していなかったら、留学していましたか?

 分からない


奨学金の受給を目指している学生、もしくは経済的な理由から留学を諦めている学生へコメントやアドバイスをお願いします。

 「留学してみたい」と少しでも考えたことがあるならば、経済的理由で諦めるのはもったいないです。奨学金を最大限利用して、まずは短期留学からでも挑戦してみてはいかがでしょうか。


奨学金を受け取り留学した経験を、どのように大学、もしくは後輩たちに還元できると考えますか?

 留学に関して悩んでいる人がいれば、力になりたい。また、東洋大学に留学してくる留学生たちと交流していけたらいいと思う。


留学経験を将来にどのように活かしたいですか?

 これからも視野を広く持ち、国際的なイベントや活動には関心を持って、積極的に参加していきたい。将来は、国を選ばずに働くことができたらいいと思う。