期間や内容に応じ、プログラムには 短期・ 長期の二種類があります。
2020年度夏季・春季のプログラムは、新型コロナウイルスの影響により、中止となります。
ご理解、ご承知の程、何卒よろしくお願いいたします。
本学の夏季・春季休暇期間中に実施される、2~4週間の海外インターンシップ・ボランティアプログラムです。
グローバル社会で活躍するための英語力・異文化理解力・社会人マナーなどの社会人基礎力を身に付けることを目的としています。
プログラム内容は大学と専門企業が協同で企画・立案を行い、企業でのインターンシップから、フードバンクやシニアセンター、幼児教育施設などで行うボランティア活動まで、様々な国と地域で実施します。
学生の体験談は コチラ
※ウェブサイト「東洋大学 留学レポート」では、留学中または帰国した学生が現地での生活の様子や履修科目などについて詳しくまとめています(本学所属学生のみ利用可能)。
本プログラム参加中の学籍は「在学」です。
※海外研修期間中も在学年数に算入されます。
単位認定・履修登録対象プログラムです。
※詳しくは申込前に所属学部教務担当窓口へお問合せください。
・海外留学促進
奨学金「チャレンジ型」対象です(給付型・出願制)。
詳細は こちらをご確認ください。
・JASSO2020年度海外留学支援制度
奨学金対象です(給付型・選抜制)。
JASSOが定める成績基準等に応じ、6月上旬に国際教育センターにて受給者を選抜します。
夏季休暇ならびに春季休暇のうち、2~4週間(プログラムにより異なる)
年2回(夏季:4月、春季:10月)、参加者を募集します。
詳細は、各コースパンフレットを確認してください。
時期 | 研修先国 | 募集スケジュール | 各コース詳細 |
---|---|---|---|
夏季 |
米国
|
2020年度夏季・春季のプログラムは、新型コロナウイルスの影響により、中止となります。 2020年度春季のプログラムは9月頃再度ホームページにてご案内いたします。
4月15日(水)、23日(木)・・・全体概要説明会
※コースにより締切日は異なります。 |
2020年度夏季パンフレット(中止) |
春季 | 米国
カナダ オーストラリア ニュージーランド フィリピン |
【2019年度参考春季】 【2019年度参考春季】 ※コースにより締切日は異なります。 |
【参考】 |
【海外インターンシップ・ボランティアプログラム申込手順】
・2020年度春季海外インターンシップ・ボランティアプログラム申込手順
【志望理由書】
・2020年度春季海外インターンシップ・ボランティアプログラム志望理由書
※志望理由書は必ずパソコン入力してください(手書き不可)。
【申込方法】
申込方法についてはこちら
《面接・面談実施コースの面接・面談日》
★2020年5月27日(火曜)9:30~17:00
取扱い企業へ申込みする際は5月27日(火)の授業時間を記載し、申込みをしてください。
原則として授業以外の理由による面接・面談日の変更はできませんが、
やむを得ない理由により5月27日日(火)の面接・面談が難しい場合にはその旨を取扱い企業へ
必ず連絡してください。
(1) https://ryugaku.toyo.ac.jp/ryugaku/ へアクセス
(2) ログイン画面の赤字記載の案内の通り、ID・パスワードを入力
(3) 地図上の旗をクリック、もしくは画面左側で条件を設定して検索
(4) 過去の参加者の学修内容や費用、アドバイスなどを確認
2019年度夏季短期インターンシップ・ボランティア_アメリカ・シアトルインターンシップ_体験談
「国連ユースボランティア」とは、国連ボランティア計画(UNV)のコーディネートの下、日本国内の9大学から選出された大学生が、開発途上国の国連事務所や政府機関でユースボランティアとして活動するプログラムです。
選考試験に合格し、ユースボランティアとなった学生は、国内での事前研修を経て、UNVより指定された国へ派遣され約5カ月間業務に従事します。業務内容は派遣先により異なりますが、主に広報活動等の業務に携わりながら、高度なキャリア意識、リーダーシップ等を身に付けることが期待されています。
★2018年度派遣学生(タイ)の体験談は コチラ
★2016年度派遣学生(ウガンダ)の体験談は
コチラ
※2019年度以降の体験談は、ウェブサイト「
東洋大学 留学レポート
」で、留学中または帰国した学生が現地での生活の様子や履修科目などについて詳しくまとめています(本学所属学生のみ閲覧可)
派遣国・
|
ヨルダン・モザンビーク・セネガル・インドネシア・マラウィ・タイ・ジンバブエ・ザンビア など 9月~2月(約5ヶ月間)
|
|
---|---|---|
出願資格 |
|
|
学籍 |
在学 |
|
単位認定 |
学部により異なります。所属学部の教務担当課にご確認ください。 |
|
奨学金 |
給付あり(「海外留学促進奨学金「アクティブ型」) |
募集・出願〔2020年度派遣〕
☞ステップ1 : 募集要項等 を確認 !プログラムを理解しましょう!
◇ 募集要項 2020年度国連ユースボランティア(UNYV)募集要項 ⇒2021年度募集要項発表!
◇〔参考〕2019年度DOAは こちら ※本学学生のみ閲覧可。
◇ 説明会を開催しました。⇒ ToyoNet-ACE (https://www.ace.toyo.ac.jp/ct/page_1594981c1324577)
☞ステップ2 : 学内プレエントリー
2021年度はプレエントリーは行いません。
各自、学内本エントリーに向けて準備を進めてください。
※学内本エントリーを出願したい方は、4月16日(水)17時までにml-internship@toyo.jpにメールにて
学生番号・学部学科・氏名をお知らせください。
本エントリーでの提出方法をご案内いたします。
☞ステップ3 :業務指示書(DOA)公開
2021年3月22日(月)に公開予定
☞ステップ4 : 学内本エントリー
期間:2021年3月29日(月)10:00~4月16日(金)17:00
方法:募集要項記載の出願書類(①~⑥)を国際教育センター窓口に提出。
出願書類①~④、⑥は以下より印刷してください。
①参加申込書 参加申込書
②健康状態確認書 健康状態確認書
本人及び保証人自筆の署名、各々の捺印(同一印使用不可)が必要です。
③語学能力証明書コピー貼付用紙 語学能力証明書コピー貼付用紙
④パスポートコピー貼付用紙 パスポートコピー貼付用紙
⑤Resume(英語)※英文履歴書 ※書式自由
⑥Additional Statement(英語) Additional Statement
☞ステップ5 : 学内選考結果受領 4月23日(金)予定
☞ステップ6 : UNYVエントリー 2020年4月下旬~5月上旬予定 !学内選考通過者のみ!エントリー方法は別途連絡します。
※UNYV選考結果については、UNVより大学もしくは出願者に連絡があります。
ワシントンセンター(The Washingon Center、以下TWCという)は米国ワシントンDCに本拠を持ち、大学生向けのインターンシップを運営する専門機関です。TWCは1975年に設立され、アイビーリーグを含む米国主要大学の学生5万人以上に首都ワシントンにおけるインターンシップの機会を提供してきました。また、留学生にもインターンシップの機会を提供しており、適切な候補者にはJ-1ビザ申請をサポートし、海外からのインターン生には複数の奨学金を準備しています。参加学生は、ワシントンDC周辺の公的機関、NPO、企業などでの15週間の就労体験、夜間に実施される著名人によるアカデミックな授業を通じて国際的感覚を身に付け、将来のグローバルリーダーを育てるプログラムです。
<過去のインターンシップ先>
ワシントンDC周辺の公的機関、NPO、企業など
・難民や移民として渡米してきた人達をサポートする非営利団体
・Urban farming(アーバンファーミング)を行っているベンチャー企業
・航空業界
・メディア業界(スタートアップ)
TWCのホームページ:
https://www.twc.edu/programs/academic-internship-program
学生の体験談は
コチラ
※「
東洋大学 留学レポート
」では、留学中または帰国した学生が現地での生活の様子や履修科目などについて詳しくまとめています(本学所属学生のみ閲覧可)
派遣先 |
アメリカ・ワシントンD.C. |
---|---|
派遣期間 |
秋プログラム(8月下旬~12月上旬) |
出願資格 | ①本学の学部生で、参加時に18歳以上、学部2年生以上であること。
②GPA3.0程度の学業成績があることが望ましい。 ③最低限のPCスキル(Word/Excel/PowerPoint)を有すること。 ※過年度参加者の語学水準を勘案すると、TOEFL-ITP550点(iBT80)程度の英語力は必須。 580点程度あることが望ましい。 |
学籍 |
学部により異なります。所属の教務担当窓口にご確認ください。 |
単位認定 |
学部により異なります。所属の教務担当窓口にご確認ください。 |
奨学金 |
給付あり。 |
☞ステップ1 :
TWC HP・募集要項
を確認
!プログラムを理解しましょう!
◇TWC HP (Academic Internship Program)は
こちら
◇募集要項 2021年度 The Washington Center プログラム募集要項
☞ステップ2 :
学内プレエントリー
期間:2021年2月1日(月)10:00~2021年2月12日(金)17:00
方法:オンライン登録は
こちら
☞ステップ3 : Writing Consulting(ライティング相談)を利用 !英文出願書類作成の準備!
予約はこちらから(2020年度は2021年1月29日まで)
※Toyonet-ACE「TOYO GLOBAL DIAMONDS(国際交流情報)」より予約
☞ステップ4 :
学内本エントリー
期間:2021年3月5日(金)10:00 ~ 3月11日(木)17:00
方法:募集要項記載の出願書類(①~⑧)を国際教育センター窓口に提出。
出願書類①~④は以下より印刷してください。
①参加申込書 参加申込書(TWC)[エクセル] 参加申込書(TWC)[PDF]
②健康状態確認書
健康状態確認書 [PDFファイル/66KB]
本人及び保証人自筆の署名、各々の捺印(同一印使用不可)が必要です。
③TOEFLスコア証明書コピー貼付用紙
TOEFLスコア証明書コピー貼付用紙 [PDFファイル/90KB]
④パスポートコピー貼付用紙
パスポートコピー貼付用紙 [PDFファイル/109KB]
※⑤~⑧は上記TWC HP内の「Application Documents」を確認の上、要領に従って作成してください。
☞ステップ5 : 学内選考結果受領 2021年3月24日(水)予定
☞ステップ6 :
TWCエントリー
2021年4月7日(水)現地時間まで
!学内選考通過者のみ!
※TWC選考結果については、TWCより出願者に直接連絡があります。
TWCの選考を通過した学生のみ、その後インターンシップ先決定のための電話(Skype等)面接が行われます。
本プログラムは東洋大学主催のプログラムではありません。
学内選考通過後の主催機関とのやり取りや参加費用の海外送金、航空券手配、書類提出・ビザ申請等は参加者本人に行っていただきます。国際教育センターでは代行しません。
(1) https://ryugaku.toyo.ac.jp/ryugaku/ へアクセス
(2) ログイン画面の赤字記載の案内の通り、ID・パスワードを入力
(3) 地図上の旗をクリック、もしくは画面左側で条件を設定して検索
(4) 過去の参加者の学修内容や費用、アドバイスなどを確認