第3回東洋大学全学英語スピーチコンテストを開催しました
第3回全学英語スピーチコンテスト開催のご報告
東洋大学大学祭期間中2017年11月4日(土)に、全学英語スピーチコンテストを開催しました。
今回のテーマは「What does the term “Global Human Resource” mean to you? ~Please draw on your own goals and experiences in your response.~」
白山・朝霞・川越・板倉の4キャンパスの各学部より選出された11人が集まり、国際化、法、食、コミュニケーションなど、各自の学びに結びついたトピックを絡め、テーマに沿ったスピーチを英語で発表しました。
受賞者の紹介
最優秀賞
最優秀賞は理工学部の土屋 諒真さん。
”A Biomedical Engineering Superhero”と題し、世界中で問題視される貧困、環境汚染、戦争について問題提起をし、映画の中のスーパーヒーローのように現在学んでいる生体工学を活かして社会問題解決に貢献していきたいと、力強く意思表明しました。
優秀賞
優秀賞は法学部の星野 瞳さん。
”Developing our capacity to tackle global challenges”と題し、現在社会で求められているグローバルな人材は英語のスコアばかりにとらわれ、実際に活躍できるグローバル人財と異なるのではないか、それは日本の教育・指導方法にテストのスコアを重要視する傾向があるためではないか、と問題提起をしました。留学等、実際に海外で生活を送る経験をすることで、真のグローバル人財に必要な英語でのコミュニケーション能力を身に付けることが可能となると熱弁しました。
第3位
第3位はライフデザイン学部の山崎 駿介さん。
”What makes us global?”と題し、スピーチを行いました。
真のグローバル人財とは、英語ができる語学力だけではなく、異文化を学び理解し受け入れることであるとスピーチされました。実際に、東洋大学の短期留学プログラムに参加し、異文化に触れた経験から学んだことを盛り込んだ力のあるスピーチでした。
特別審査員賞
今年、初めての取り組みとして行った特別審査員賞。
協賛いただいた企業等の中から公益財団法人 日本英語検定協会様、株式会社イーオン様に特別審査員として特別賞を審査いただきました。
“英検賞”の受賞者は、食環境科学部の長原 まりもさん。
タイトルは”Global Human Resources Look Like Good Chefs”
“イーオン賞”の受賞者は、社会学部の若林 茉優さん。
タイトルは”My enlightened views on being a global human resource”
多くの方に学生のスピーチを見ていただける貴重な機会となりました。
また、実際にスピーチコンテストに参加した出場者より、スピーチを何度も練習し参加した達成感と、周りの素晴らしいスピーチを見て受けた刺激等、多くのものを得ることが出来たと感想が寄せられました。
総評
第3回の開催となった今回のコンテストは、54名の申込を受け予選大会の結果、各学部から選出された11名の学生が決勝大会に出場しました。
当日の設営準備や司会進行、運営補助は本学国際地域学部の学生が英語で行いました。
コンテスト始めに、本学福川理事長から発表者たちが自信を持ってスピーチ出来るよう激励の言葉をいただき、また協賛企業等の方々や教員などを含む、ご観覧者全ての方へ感謝の辞が述べられました。
全学生のスピーチ終了後、審査員を務めたLEAP(Learning English for Academic Purposes)教員より、講評として「毎年スピーチや発表のレベルが上がっており、どの学生のスピーチも刺激的で素晴らしかった」と賞賛の言葉が寄せられました。
入賞者には、賞状および副賞の図書カードと協賛企業からいただいた無料受講券やお米券等が贈呈されました。
また全ての出場者に、協賛品としていただいたIELTS・TOEFL等の英語資格試験対策テキストを含む書籍が参加賞として授与されました。
コンテストの最後には、本学の国際教育副センター長のグリーン・スティーブン准教授より、発表者たちの努力、取組み、熱意が称えられ、また学生指導にあたった教員各位への感謝の辞が述べられました。
当日、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
【決勝出場者】 ※発表順
-
尾下 結惠(オシタ ユメ/Yume Oshita) 国際地域学科
Title: What you really need to become a global human resource
-
糟谷 美友貴(カスヤ ミユキ/Miyuki Kasuya) 経済学部
Title: How to Get Along with People from Other Countries
-
山崎 駿介(ヤマザキ シュンスケ/Shunsuke Yamazaki) ライフデザイン学部
Title: What makes us global?
-
小栁 汐美(コヤナギ シオミ/Shiomi Koyanagi) 文学部
Title: Expressing own opinion is crucial for global communication
-
若林 茉優(ワカバヤシ マヒロ/Mahiro Wakabayashi) 社会学部
Title: My enlightened views on being a global human resource
-
成田 朋華(ナリタ トモカ/Tomoka Narita) 国際観光学科
Title: Break your Prejudices
-
小林 あい(コバヤシ アイ/Ai Kobayashi) 経営学部
Title: A tender heart is a ticket to the other hearts and dreams
-
長原 まりも(ナガハラ マリモ/Marimo Nagahara) 食環境科学部
Title: Global Human Resources Look Like Good Chefs
-
土屋 諒真(ツチヤ リョウマ/Ryoma Tsuchiya) 理工学部
Title: A Biomedical Engineering Superhero
-
星野 瞳(ホシノ ヒトミ/Shen Xinyi) 法学部
Title: Developing our capacity to tackle global challenges
-
武島 綾香(タケシマ アヤカ/Ayaka Takeshima) 生命科学部
Title: Our Fabulous Captains
【審査員】
Kia DeCou講師 (LEAP教員)
Robert Morel講師 (LEAP教員)
Matt Wilson講師 (LEAP教員)