2019年度 中高一貫コース 中学3年生修学旅行
第19回修学旅行ホームページコンクール(主催:公益財団法人全国修学旅行研究協会、後援:文部科学省他)で、高等学校の中高一貫コースの修学旅行と中学校の修学旅行が部門優秀賞をダブル受賞しました。詳細はこちら。
2019年10月22日(火)から25日(金)にかけて、中高一貫コース中学3学年の「沖縄修学旅行」を実施しました。修学旅行では、キャリア・フロンティアプログラムで学んできた戦争の悲惨さに対する認識を深め、平和の大切さを再認識します。また、沖縄の豊かな自然や歴史・伝統文化に直接触れ、さらに知見を広めてきました。
修学旅行の詳細はこちら
県営平和祈念公園 平和学習プログラム
ひめゆり平和祈念資料館 平和学習プログラム
おきなわ世界塾の皆さんと平和ディスカッションの様子
沖縄文化体験 文化学習プログラム
マリン体験 体験学習プログラム
遊覧船と浦内川カヌー 体験学習プログラム
由布島水牛乗車 体験学習プログラム
川平湾グラスボートの様子 体験学習プログラム
関連リンク(平和学習、地域研究と高校での東北修学旅行)
広島平和学習(中学2年)
人類史上最初の被爆地である広島を訪れ、平和の尊さを学ぶとともに、調査・研究を通じて核廃絶に向けた人類の取り組みや現状を考察します。
地域研究
姫路研究(中学1年)
自分たちが通学する「姫路」を調べることで、地域に対する理解を深めます。また、これからのキャリア・フロンティアの基礎となる調べ学習や発表の方法を学びます。
海と神戸|神戸研究(中学1年)
兵庫県の県庁所在地であり、日本有数の海港都市「神戸」を調べることで、「姫路」から地域に対する理解を広げます。また「姫路研究」を通して身につけた調べ学習の方法を生かしながら、発表レポートのまとめ方を学びます。
京都の伝統|京都研究(中学3年)
江戸時代の学問所「有斐斎弘道館」での伝統文化研修を軸に、京都に根づく伝統文化を調査し、文化を継承することの重要性や難しさや、調べた内容をポスターにまとめて発表する方法を学びます。
高校2年次の東北修学旅行
中学校入学以来、キャリア・フロンティアプログラムで継続してきた震災学習の一環として、南三陸町および三陸海岸を訪問し、東日本大震災の復興に携わる方々の経験を通して、日常の防災に対する意識を高めます。また、東北の歴史・文化・自然に直接触れ、さらに知見を広めます。
過去の修学旅行(中高一貫コース中学3年)
これまでに実施した修学旅行の様子をご覧になれます。2018年度に実施した修学旅行は、第18回修学旅行ホームページコンクール(主催:公益財団法人全国修学旅行研究協会、後援:文部科学省他)で中学校部門優秀賞を受賞しました。