2018年11月19日(月)
「キャリア・フロンティア」プログラムの一環として、茶道講師の佐野愛子先生をお招きして、茶道教室を行いました。
茶道の所作の基本、主菓子のもらい方、お茶のもらい方など、教えていただきました。
懐紙の取り方、お茶を立てていただいた方へのお辞儀、隣の人に先にいただきますという意味をこめた会釈等、細やかな所作があり、全員ひとつひとつの所作に気をつけて行動していました。
その後、お茶を出すグループ(出し手)と出されるグループ(受け手)に分かれて茶道の実技を行いました。出し手と受け手を交代して、全員がお茶を受けました。
懐紙を運ぶ様子とお菓子を受け取る様子
お菓子をいただく様子
今日のお菓子は「紅葉きんとん」でした。
お茶を点てている様子とお茶を運んでいる様子
お茶をいただく様子と講師の先生から説明を受ける様子
講師の先生から使用済み懐紙のしまい方の説明を受けました。