2018年9月3日(月)
2学期始業式を行いました。
始業式後は、代表生徒の言葉、表彰伝達、担当の教員から生活と学習について話しがありました。午後は自学自習を行いました。
学校長式辞
学校長は式辞で「高校2年生が実施したカナダの大学でのAll EnglishでのPBLプログラム、高校1年生が実施したバイオ・ナノ課題研究プロジェクトを終え、一期生・二期生がこれからの大学入試や世界で通用する力が確実に身に付いていることを実感しました。来月にはオーストラリアの姉妹校のBrighton Secondary Schoolが来校し、ホームステイを受け入れます。先輩の後を継いで、どこにも負けない力を培ってほしい。君たちの成長する姿を見守っていきたい。」と激励をしました。
始業式後の代表生徒の言葉 一部抜粋(1年生)
長いと思っていた夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期が始まります。僕たち1年生にとっては、中学校で初めての長期休暇でしたが、小学校の時よりも休みが少なく、補習や課題が多かったので、宿題に追われる厳しい夏休みとなりました。生活面では学校とは違い、少しだらけてしまうこともありました。しかし、学力強化週間では、午後から3時間の自学に初めて挑戦し、とても大変でしたが、みんな頑張ることができました。
キャリア・フロンティアでは、1年生は姫路研究を頑張っていますが、もっともっと難しいことをされている2年生・3年生の先輩方を見習って、僕たちも更に良いものを作り上げていきたいです。
2学期は、キャリア・フロンティアだけでなく、いろいろな行事があるので、学級のみんなと協力し学年でまとまり、そして、先輩方とも協力して、さらに成長していきたいです。しんどいかもしれませんが、頑張りたいと思っています。
表彰状伝達
平成30年度姫路市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生走り幅跳びで第4位(4m80cm)の生徒の披露を行いました。
自学自習の様子
午後は自学自習を行い、課題考査に備えました。