2018年7月11日(水)
「キャリア・フロンティア」プログラムの一環として、講師の先生をお招きし、礼法に基づく一般作法講座を実施しました。
今回の内容は、「冠婚葬祭時のマナー」、「私宅訪問の心得」「立食パーティーでの対応」について学習しました。
テーマについて生徒同士で意見を出し合い、いろんな意見を足し算して自分たちなりの答えを考えていました。
講師の先生からは「世の中では自分と相手がOKでも周りから見たらNGなこともあるので、周囲のことも考えて行動するようにしましょう。」と相手の立場やその場の空気を理解することの大切さをわかりやすく説明していただきました。
講師の先生の話を聞いている様子
私宅訪問の心得では「招く側、招かれる側どちらにもなりえるので、双方向の立場になって考えられるようにしましょう。」とお話がありました。
グループディスカッションと発表の様子
生徒の感想(一部抜粋)
- TPOや仕事、プライベート等の全てを考慮して、服装やマナーを意識するべきだと思った。相手が嫌だと思う行為や、迷惑をかけないようにします。
- 立食パーティーのようなある程度の常識が定まっている場合は比較的マナーを守りやすいが、私宅を訪問する際は本当に正解が無いと思いました。教えていただいたことを実践しながら、実際に失敗したり成功しながら身につけたいと思う。