2018年4月18日(水)
「キャリア・フロンティア」プログラムの一環として、中高一貫コースの高校1年生が 理系型探究学習と文系型地域研究、および東洋 大学 に ついての学びを組み合わせた「課題研究・東京研修」を行います。本日は、「課題研究・東京研修」の概要説明を受けた後、学祖・井上円了について学びました。
「課題研究・東京研修」の概要説明
目的
-
東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センターより出された課題(ミッション)を解決する過程を通じて、大学における探究の方法を学ぶとともに、これまでキャリア・フロンティアで培ってきた発表技法のさらなる向上を図る。
-
これまでキャリア・フロンティアで行ってきた「地域研究」の一環として、日本の首都である東京の官公庁等を調べることで、東京が日本の政治・経済・学術などに果たしている役割を理解する。
-
東洋大学や学祖・井上円了への学びを深めることで、みずからの進路を切り開くのに必要な大学についての研究手法を学ぶとともに、「学校法人 東洋大学」への帰属意識を高める。
スケジュール(概要)
-
4月 学祖・井上円了についての学習
前川先生より課題の提示→事前学習の開始 -
5月 課題研究の事前学習
東京研修での研修地の決定→事前調査の開始 -
6~8月 課題研究の事前学習(遠隔講義を含む)
東京研修の事前調査・東洋大学についての学習 -
8月20日~23日 課題研究・東京研修の実施
-
9月 課題研究・東京研修のまとめ
課題研究・東京研修発表会の実施
井上円了についてキーワードマッピング
井上円了についての文章を読み、キーワードを抽出しました。