2019年3月23日(土)~24日(日)
国際交流プログラムの一環として、中学校3年生が2019年3月10日から3月24日にかけてオーストラリアで海外語学研修を行います。現地での交流を通して、自国文化を発信し、異文化を受容する寛容さを養うことを目的としています。今年度はアデレード班(姉妹校等との交流を中心としたプログラム)とケアンズ班(語学研修と体験中心のプログラム)に分かれて実施します。
今回はアデレード班の様子をお伝えします。
(14日目) 3月23日 朝食
今朝も皆元気です。慣れた様子で受付の人にroom No.を伝え、スムーズに朝食をとりました。朝食後、スタッフの方から「並んでいるときも、食べているときも本当に静かで行儀が良いですね。」とお褒めの言葉を頂きました。
アデレード自主研修
終日、班別の自主研修でした。ランドルモールだけでなく、セントラルマーケットやボタニカルガーデンに行った班もあったようです。昼食はオーストラリアの有名なファストフード店で食べた班がほとんどでした。タピオカの入ったティーやパンケーキを食べたり、アデレードで有名なチョコレート屋さんや雑貨屋さんでお土産を買っていた生徒もいました。
夕食
今夜はホテルでの夕食でした。メニューは、ココナッツの風味豊かなチキンカレーとスパイシーなシンガポール風焼きそばでした。デザートにケーキを食べている生徒もいました。いよいよ明日は帰路につきます。体調を整えるために、いつもより早い時間に就寝しました。
(15日目)3月24日 アデレード空港
ホテルからバスでアデレード空港に向かいました。ケアンズ空港に向かう機内で朝食の弁当(コールフレークとミルク、グラノーラバー、オレンジジュース)を食べました。ケアンズ空港で国際線への乗り継ぎを行いました。
ケアンズ空港での解散式
ケアンズ班と合流しました。出国手続きも無事に完了し、全員集合して解散式を行いました。代表生徒が、ホストファミリーを始めとするこの研修に関わって下さった方々への感謝の気持ちを述べていました。
関西国際空港
大きなトラブル、病気や怪我などなく、全員無事に帰国しました。それぞれクラスごとにバスで姫路に向かいました。
姫路駅には多くの保護者の方々が迎えに来られていました。どうもありがとうございました。
多少の疲れは見られるものの、無事に約2週間の語学研修を終えることができました。オーストラリアへ行く前は不安に思っていた人もいたかもしれませんが、自分の気持ちや考えを言葉に出して伝えることの大切さを学んだのではないでしょうか。また、自分の価値観とは異なる価値観を受け入れるということを体感できたのではないでしょうか。今回の語学研修で経験し学んだことが、今後のみなさんの人生において活かされるものと信じています。
ブライトンセカンダリースクールの先生方やホストファミリーの方々、ワラデールプライマリースクールの先生方、キングスバプティストグラマースクールの先生方に、多種多様なプログラムを準備していただき、より充実した研修になったことを感謝します。
将来、世界に羽ばたく国際人として活躍する人材が、本校の生徒たちの中から育っていくことを楽しみにしています。
これまでの様子はこちら
- 11月10日(土) 海外語学研修の説明
- 1月26日(土) 発表資料作成
- 2月16日(土) 発表資料の英語翻訳とテーマ一覧
- 3月4日(月)、5日(火)、8日(金) プレゼン練習
- 3月10日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 1日目(出発)
- 3月11日(月) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 2日目(到着とホストファミリーと対面)
- 3月12日(火)~13日(水) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 3~4日目(姉妹校へ登校)
- 3月14日(木)~15日(金) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 5~6日目(姉妹校へ登校・グルネルグ探索他)
- 3月16日(土)~17日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 7~8日目(休日とフェアウェルパーティー)
- 3月18日(月) オーストラリア(アデレード)海外語学研修9日目(プライマリースクール訪問他)
- 3月19日(火) オーストラリア(アデレード)海外語学研修10日目(キングス校訪問他)
- 3月20日(水) オーストラリア(アデレード)海外語学研修11日目(ビクターハーバー観光他)
- 3月21日(木) オーストラリア(アデレード)海外語学研修12日目(アデレード大学見学他)
- 3月22日(金) オーストラリア(アデレード)海外語学研修13日目(スポーツデー参加他)