2019年3月21日(木)
国際交流プログラムの一環として、中学校3年生が2019年3月10日から3月24日にかけてオーストラリアで海外語学研修を行います。現地での交流を通して、自国文化を発信し、異文化を受容する寛容さを養うことを目的としています。今年度はアデレード班(姉妹校等との交流を中心としたプログラム)とケアンズ班(語学研修と体験中心のプログラム)に分かれて実施します。
今回はアデレード班の様子をお伝えします。
(12日目) 3月21日 朝食
バイキング形式の朝食で、朝からしっかり食べました。食後にコーヒーやデザートを楽しんでいる生徒もいました。
アデレード大学見学
アデレード大学の学生と大学職員の方々がホテルまで迎えに来てくれて、徒歩でアデレード大学に向かいました。
工学部、理学部、図書館、学生会館など主要な施設を案内してもらい、講義の内容や大学の生活の様子などを詳しく説明してくれました。最後に、事前に出題されていたアデレード大学に関するクイズに正解出来た生徒は、オリジナルの充電ケーブルを貰いました。
アデレード大学の学生達は、皆それぞれノートPCで、勉強したり、課題に取り組んだり、論文を読んだりしていました。学生達の意識の高さに驚かされました。
昼食
大学構内のカフェでそれぞれ好きなものをオーダーして食べました。ハンバーガーやピラフを食べたり、班でポテトをシェアしたり、巻き寿司を食べていた生徒もいました。昼食後は、班ごとにアデレード自主研修に出発しました。
アデレード自由研修
ホテルにチェックインしたときに貰ったアデレード市街の地図を利用して、アデレード市街で自主研修を行いました。美術館や博物館を訪れて記念撮影をしたり、お土産を買ったりと、アデレードの街を満喫しました。
夕食
ホテルから徒歩数分のところにある、THE GRIFFINSというお店で食事をしました。夕食のメニューはチキンシュニッツェルでした。シュニッツェルとは薄く切った肉を叩いて伸ばし、パン粉をつけて揚げ焼きにしたもので、オーストラリアの代表的な料理の一つです。ボリュームもあって美味しく、大満足でした。
これまでの様子はこちら
- 11月10日(土) 海外語学研修の説明
- 1月26日(土) 発表資料作成
- 2月16日(土) 発表資料の英語翻訳とテーマ一覧
- 3月4日(月)、5日(火)、8日(金) プレゼン練習
- 3月10日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 1日目(出発)
- 3月11日(月) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 2日目(到着とホストファミリーと対面)
- 3月12日(火)~13日(水) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 3~4日目(姉妹校へ登校)
- 3月14日(木)~15日(金) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 5~6日目(姉妹校へ登校・グルネルグ探索他)
- 3月16日(土)~17日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 7~8日目(休日とフェアウェルパーティー)
- 3月18日(月) オーストラリア(アデレード)海外語学研修9日目(プライマリースクール訪問他)
- 3月19日(火) オーストラリア(アデレード)海外語学研修10日目(キングス校訪問他)
- 3月20日(水) オーストラリア(アデレード)海外語学研修11日目(ビクターハーバー観光他)