2019年3月20日(水)
3学期修了式を行いました。校歌斉唱の後、校長が式辞の中で、仲間を大切にすることや深く考える力の大切さを説き、日々成長する一人ひとりであってほしいと話しました。その後、生徒代表の言葉「3学期を振り返って」を行い、修了式は閉式しました。
閉式後は、離任式、表彰伝達式、担当教員から「春季休業中の学習」「春季休業中の生活」について話しがありました。
学校長式辞と校歌斉唱
表彰伝達式と英検上位級取得者の披露
- 人権文化をすすめる市民運動 人権作文の部 佳作 5名
- 英検2級取得者 1名
- 英検準2級取得者 5名
離任式
生徒代表の言葉 「3学期を振り返って」の様子
時間が経つのは早く、1年が過ぎようとしています。この1年をふり返ってみると、様々な面で成長できたと思います。1学期、私には学習に対しての甘さがあり、なかなか意欲的に取り組むことができませんでした。しかし、一度本気で取り組んでみようと勉強したところ、驚くほど成績が向上しました。喜びと同時に、今までの自分の甘さに気づかされました。このような経験から、自分がやると決意するかしないかで、大きく結果が変わることを知りました。
中学受験の時、こんな言葉を言われたことがあります。「一生懸命勉強して、もし報われなかったとしても、得た知識は誰にも奪われないし、いつかきっと役に立つ」私はこの言葉にすごく励まされました。だから、新しい学年になり、壁にぶつかったときは、何事も諦めず、最後まで全力を尽くします。
先週、2年生はEnglish Spring Campに行きました。大半の生徒が、今までで一番英語を話した時間であったと思います。ネイティブの方たちと、一生懸命にコミュニケーションをとろうとする姿があり、私たちにとって良い経験になったと感じています。1年生は23日にTOYO STUDY FESTAをひかえています。入学したての頃と比べて、大きく成長した姿を披露できるよう連日練習に励んでいます。
最後に、次の学年で達成したい目標を胸に、新たな一歩を踏み出す準備をしていきます。1年生は先輩に、2年生は最上級生になり、6期生にとって頼りになる存在になれるよう、精一杯、努めていきたいです。
3月時点英検取得者数(中高一貫コース)
|
2級 | 準2級 | 3級 |
中学1年 | 1名 (1.7%) |
0名 (1.7%) |
4名 (8.6%) |
中学2年 | 2名 (3.3%) |
6名 (13.3%) |
30名 (63.3%) |
中学3年 | 4名 (6.5%) |
17名 (33.9%) |
31名 (83.9%) |
高校1年 | 9名 (17.6%) |
24名 (64.7%) |
17名 (98.0%) |
高校2年 | 22名 (50.0%) |
15名 (84.1%) |
7名 (100.0%) |
( )内は上位級を含めた取得率