2019年3月18日(月)
国際交流プログラムの一環として、中学校3年生が2019年3月10日から3月24日にかけてオーストラリアで海外語学研修を行います。現地での交流を通して、自国文化を発信し、異文化を受容する寛容さを養うことを目的としています。今年度はアデレード班(姉妹校等との交流を中心としたプログラム)とケアンズ班(語学研修と体験中心のプログラム)に分かれて実施します。
今回はアデレード班の様子をお伝えします。
(9日目)3月18日 朝食
朝食は、ブライトン校が用意してくれた食材を使って、班ごとに協力して、お皿に自分が食べる分を用意して食べ始めました。サンドウィッチなどの昼食を作った生徒もいました。
ワラデールプライマリースクール訪問 2時間目
芝生の広いパークランドを横切ってワラデールプライマリースクールに向かって歩いて行きました。月曜日の日本語の授業は2時間目からなので、2時間目から授業に参加しました。自己紹介のあと、ノートPCを使用して、ストリートビューで、お互いの自宅周辺の様子を紹介し合いました。
recess time(休憩時間)
3時間目
recess time の後、3時間目にはプレゼンテーションを行いました。質問はないかと聞くと、必ず複数の生徒が手を挙げます。
4時間目
4時間目にはワラデールの生徒がiPadを使って、日本語のムービーを作る手伝いをしました。
昼食
5時間目
5時間目にはマンガや好きな絵を描く手伝いをしました。自然に自己紹介の言葉が出てくる生徒もいたり、自然に口から英語が出てくると言う生徒もいました。絵を描き終わってからも、色々な話をして盛り上がっていました。
6時間目
6時間目にはワラデールの生徒達が描いた絵や単語や文章を日本語で書いて教えました。平仮名や漢字とともに、ローマ字で書いてその読み方を教えました。
ウエストビーチパーク宿泊
夕食は、スーパーに買い出しに行き、自炊をします。各コテージごとにパスタやステーキなど、自分達で調理を行いました。ポテトチップスを作っていたコテージもありました。皆、元気に過ごしています。
これまでの様子はこちら
- 11月10日(土) 海外語学研修の説明
- 1月26日(土) 発表資料作成
- 2月16日(土) 発表資料の英語翻訳とテーマ一覧
- 3月4日(月)、5日(火)、8日(金) プレゼン練習
- 3月10日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 1日目(出発)
- 3月11日(月) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 2日目(到着とホストファミリーと対面)
- 3月12日(火)~13日(水) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 3~4日目(姉妹校へ登校)
- 3月14日(木)~15日(金) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 5~6日目(姉妹校へ登校・グルネルグ探索他)
- 3月16日(土)~17日(日) オーストラリア(アデレード)海外語学研修 7~8日目(休日とフェアウェルパーティー)