ショートヒストリー東洋大学
72/326

中島徳蔵と修身教科書の改定中島「そうだと信じています」「弑逆」とは、民が君主を、子が親を殺すことを意味する。ミュアヘッドの学説は、この弑逆という行為は、「自由のため」という動機が善であっても、殺人だけをみると悪になってしまうが、この場合には目的と結果という行為全体から道徳的な判断を下さなければならない、というものであった。グリーンとはミュアヘッドに影響を与えたイギリスの哲学者である。視学官と哲学館の講師の問答はこのような短いものであったが、これだけのことからやがて事件が発生した。哲学館では、この日以後も他の科目の試験がおこなわれたが、中島の「倫理学」の試験日から「若干日」を経て、文部省は「哲学館の倫理は国体に合わない不穏の学説であるから、卒業生に教員免許を与えるべきではない」と考えている、といううわさが起こった。すでに述べたが、講師の中島徳蔵は文部省の再三の要請を受けて、修身教科書の起草委70     

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る