ショートヒストリー東洋大学
316/326

314年月置11専教連事件起こる1958(昭和33)7東洋学研究所を設置1959(昭和34)4社会学部1部・2部を設置4社会学研究所を設置5アジア・アフリカ文化研究所を設置1960(昭和35)5児童相談室を開設6比較法研究所を設置1961(昭和36)4川越キャンパス(埼玉県)に産学協同システムの工学部を設置4企業経済研究所(のち経済研究所・経営研究所)を設置1963(昭和38)4附属姫路高等学校(兵庫県)、附属南部高等学校(青森県、1977年3月で廃校)を設置4短期大学部1部を設置1964(昭和39)4附属牛久高等学校(茨城県)を設4通信教育部を設置1966(昭和41)1短期大学部の東洋大学短期大学への改称が認可される3創立80周年記念館(旧1号館)が落成4経営学部1部・2部を設置事  項1957(昭和32)4経済学部2部を設置

元のページ  ../index.html#316

このブックを見る