ショートヒストリー東洋大学
124/326

女子の入学 学生数は、主要な私立の専門学校のうち、早稲田大学は飛び抜けて五〇〇〇名台と規模が大きいが、それに続いているのは二〇〇〇名台から一〇〇〇名台であった。東洋大学は二〇〇名前後の小規模な学校であったが、本科や大学部に在籍する者の比率は高かった。つまり、東洋大学はその教育水準を維持はしていたが、日本が産業社会へと転換していくなかで、社会情勢の変化への対応に問題があったと考えられる。一九一六(大正五)年、東洋大学に一人の女性が入学した。男子の専門学校としてははじ122早稲田4501慶 応1151明 治2558法 政1045中 央1320日 本1838東 洋228関 西496立命館96251922748188481721692347169855558(『明治大学百年史 第三巻 通史編Ⅰ』p.485。在学者数は外国人学生を除く。本科比率は専門学部在学者中本科生比率,大学部比率は全在学者中大学部在学者比率)表4 明治38年大学昇格の主要私立専門学校の状況大学部比率(%)在学者数(人)明治38大正4明治38大正4明治38大正4  本科比率(%)941004224183663304386100531546535628352639—32639——4646181312104961

元のページ  ../index.html#124

このブックを見る