井上円了100の金言
86/116

以前から、自ら(円了は)妖怪学を研究して、ますますこの不思議なものに面白さを感じるようになり、それ以来、妖怪を神様のように崇め奉って喜んでいます。※博物学者の南みな方かた熊くま楠ぐす(一八六七―一九四一)の「事の学」とは、まず、熊楠自身の神秘的な体験を含んだ不思議な現象をひとつの事実とみなし、体系的に整理するのである。そして次に、種々雑多な事実を集め、そこから新たな学問や世界観を創り上げようとするものである。円了の「妖怪学」と熊楠の「事の学」は共通点が多々あるといえる。爾じ来らい、妖怪を神のごとく崇あがめた奉てまつりて喜んでおります。先年来、自ら妖怪学を研究して一層この不思議の妙みょう味みを感ずるようになり現代語で言うと【「霊魂不滅論」・第二三回】 8478│ 妖怪は面白い

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る