所、東洋学研究所、アジア文化研究所、地域活性化研究所、工業技術研究所)がありますが、その活性化平成二六年度には、東日本大震災の復興支援PPPプログラムの国際大学コンペを主宰し、ハーバード大学等海外の四大学が応募、ハーバード大学のプログラムが優勝しました。また、国連ジュネーブ本部の改修案を提案し、高い評価を得ました。東洋大学には、法人立の井上円了記念学術センターが存在していましたが、平成二六年五月一日より教学に移管され、学長直属の常設の研究機関として井上円了研究センターが発足しました。このほか、六つの附置研究所(人間科学総合研究所、現代社会総合研究が課題となっています。さらに文科省の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択された研究プロジェクトが多く存在しておりますので、以下に列挙します。①計算力学研究センター、②国際共生社会研究センター、③二一世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター、④経営力創成研究センター、⑤生体医工学研究センター、⑥「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ、⑦国際哲学研究東洋大学の現在と未来 ―国際化を目指して― 26
元のページ ../index.html#30