東洋大学史ブックレット14
32/74

Engsh to Speakers of liグラムです。この講座の担当教員は、英語を母国語としない人々に英語を教える英語教授法の専門家であり、TESOL(Teachng 資格を全員が有しています。この科目は、現在では一般教養科目として卒業単位にも認定されており、開講以来、毎年三〇〇名前後の学生が受講をしています。留学のための奨学金制度もこれまで交換留学生奨学金、認定留学生制度奨学金、協定校語学留学生が設けられていましたが、平成二四年からはグローバル社会で活躍できる人材を育成する目的で、海外留学促進奨学金も新たに設定されました。創立一二五周年記念に際して育英事業の充実を目的として頂いた寄付金の多くがこの原資となっています。この奨学金制度では、語学レベル別に、グローバルリーダー型、アクティブ型、チャレンジ型、ファーストステップ型に区分され、奨学金の支給条件にきめ細かい留意がされています。二一世紀へ入ってからの本学の学生レベルの国際化は、従来のように単なる学習のOther Languages)の  i東洋大学の歴史 ―戦後編Ⅱ―28

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る