東洋大学史ブックレット13
5/68

【戦後における国内外の潮流と東洋大学のあゆみ】(一九四五年~二〇〇〇年) 1国内外の潮流西暦年 一九四五米ソ冷戦開始朝鮮戦争(五〇) 一九六〇キューバ危機(六二) 中ソ論争(六三) ニクソン訪中(七二) 一九七五ニクソン訪ソ(七四) 米ソ冷戦崩壊一九八〇ベルリンの壁撤去(八九) ソ連崩壊(九一) アジア通貨危機(九七) 二〇〇〇      連合国軍日本占領(四五)日韓国交正常化(六五)日中国交正常化(七二)天皇・皇后訪米(七五)鄧小平訪日(七八)天皇・皇后訪中(九二)金大中訪日(九八)江沢民訪日(九八)    私立学校法(四九)戦争特需高度経済成長安保反対闘争(六〇)大学紛争(六八)臨教審設置(八四)平成不況(九〇年代)東洋大学のあゆみ旧制大学再開(四七)新制大学発足(四九)白山校地狭隘化工学部開設(六一)川越移行問題(六七)創立八〇周年記念(六七)朝霞移転問題(七二)朝霞校地授業開始(七七)創立一〇〇周年記念(八七)設置基準の大綱化(九一)板倉校地開設(九七)教養課程廃止(〇〇)

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る