なうことを文書で提出しました。四一年四月に経営学部が開設されると、その具体化について検討しています。四二年八月に大学側は、学長主催による川越移行問題懇談会を開催し、九月に学長・理事長名で、「本学教養課程(第一部)一部の川越移行について」を発表し、川越移行を教職員・学生・校友会・父兄会に要請しました。大学側はあいついで学生と会見して川越移行をつたえ、学生側は教養課程川越移行反対全学集会を白山校舎と川越校舎で開催しました。大学側は役職者による川越移行検討委員会を二回にわたり開催して川越移行を決定すると、ただちに教職員組合は、川越移行決議を白紙撤回するように要求しました。一〇月に学生側は理事長に大衆団交を求めましたが、会見の方式をめぐり対立し、会見は実現しませんでした。その後、学外で開催された全学教授会の議場に、学生が理事長会見を要求して座りこみ、大学側は機動隊の出動を要請しました。一一月に学長主催で理事長の川越移行説明会が開催されると、学部代表者会議東洋大学の歴史 ―戦後編Ⅰ― 24
元のページ ../index.html#28