学・語・英語・法経専攻)を設置し、二六年四月に文経学部第二部(国文学科・社会学科・経済学科)学科)と法経学部第二部(経済学科・法学科)に改組し、大学院修士課程(文学研究科哲学・仏教国文学・社会学専攻)を設置しました。二八年九月の東洋大学の学生数は、文学部第一を設置しました。二七年四月に文経学部第二部を廃止し、文学部第二部(国文学科・社会部一三一一名、第二部四〇〇名、経済学部第一部五二〇名、法経学部第二部三八〇名、短期大学部第二部四二八名で、合計三〇三九名(二四年の時点は一一四一名)でした。二九年三月に大学院博士課程(文学研究科仏教学・国文学・社会学専攻)と修士課程(中国哲学専攻)を、四月に経済学部第一部経営学科を増設しました。八月に大学院校舎が、三一年三月に五階建ての本館校舎が完成しました。四月に法学部第一・二部法律学科を、文学部第二部(仏教学・中国哲学文学・史学・地理学科)を設置しました。ここまでみてきたように、二四年以降三一年までの東洋大学は、き狭よう隘あいな白山校地に毎年のように新たな学部・学科の新設・改組をくりかえすことになりました。 一 戦後復興と東洋大学(昭和二〇年~三二年)11
元のページ ../index.html#15